地下水路溝補修・階段補修・枯れ木片付け・・・定例活動日
昨日21時ぐらいから 降り出した雨は
今朝方 7時ごろまで 降っていた
雨量も 割合にあったらしく 道路のあちこちに 水溜まりが出来ている

気温も割合に高く 無風状態なので
全く寒くはないが 少々 冷たいくらいである

雨の影響もなく 定例活動は出来た
*あふれ滝の水量は 雨のお陰で少し増えた

*たき火準備

*たき火の灰をハンノキ林周辺へ撒布

*ビオトープは ほぼ正常
第4池の小さな水漏れ 2個所の 補修だけで済んだ

*作業工具の補修

*廃材丸太の片付け

長尺の丸太の 先端の腐食部分を 電動チエンソーで 切断し
手すりに使えそうなのは フェンスに 立てかけて保管

*枯れ木伐採の丸太の片付け
花の広場の奥に 積みあげてあった
35個ほどの丸太を 全て運び出した

*地下水水路の補修


水路の土管を掃除し パイプのつなぎ目を修正し
パイプを固定するため 杭を打ち込み

漏れた水で深く掘れた穴には
土を一輪車で10杯ほど 運んで埋め立てた


竹樋の交換は次回作業になる



*ビオトープ奥の階段補修
枕木が腐食しているのは取り換え
階段の足踏み場を均して 登りやすい階段に補修

階段部分から カブトムシの幼虫が出てきたので
花の広場内の カブちゃんベッドに 移した

*枯枝の拾い集めと片付け


うみ森内の 落下している枯枝を 花の広場に運び込み

枝を裁断して細かくして たき火で焼却した


子どもたち2人も たき火での消却を 手伝ってくれた

*休憩&コーヒータイム