丸太切り片付け・ササユリ支柱整備等・・・定例活動日

晴れているが 日差しは弱い

気温は低いが 無風状態なので
寒くはないが 非常に 冷たい

*あふれ滝の 水量は少ない

*ビオトープは ほぼ順調

*たき火準備

冷たいだけに たき火は恋しい


*丸太切り

伐採してそのまま 放棄していた
コナラの丸太を 薪の大きさに 丸太切り



切った丸太は 電動4輪車で
入口まで運んで 積み上げた
持ちかえって 割って 薪加工する

*ササユリの支柱整備

1.5mの支柱は 長すぎるので 1.2mに 切り戻す
全ての支柱の先端を 斜め切りにする


電動丸鋸で 3本ずつ 効率よく 斜め切りをした
1m 250本 1.2m 100本を 結束して 整備した



*斜面の笹刈りの詰め作業
各所をチェックしながら 鎌で 刈り取った

*ササユリ群落の 笹刈りの 後仕舞
斜面に刈った笹を 放置していたので
熊手で搔き集め 最下部へ集積した

*孟宗竹の採集(9:00~11:40)

貝塚市の「せんごくの杜」まで
車で2人が採集に行った

竹林で 自分たちで 2本伐採し
2.5m×6本を調達し

竹林の近くまで 車が入れないので
300mほど 車まで 竹を担いで 運んで 積み込んだ

相当 手間暇のかかる 作業であった

*休憩&コーヒータイム