カブトムシの幼虫発見・・・定例活動日
うみべの森を育てる会定例活動日
朝方まで 雨が降っていたようだ
道は一面に 濡れており 水溜まりも 残っている
気温は低く 4m前後の風も吹き 少し寒く感じる
せんなん里海公園の海では 虹も見られた
こんな日は たき火の側が 快適である
*あふれ滝は 雨が降ったお陰で 十分な水量である
*たき火準備
*ビオトープ整備
昨日 小牟田さんが 独り作業で 水漏れ補修してくれていた
そのため 今日は ほぼ順調である
第3池のホースの水が 少ないので
水道水逆流方式で ヘドロ掃除をした
あふれ川ダムの 流入口のゴミ掃除もした
*集会所周辺の掃除
*フェンスのクズのツル除去
うみべの森周囲が フェンスで囲まれているので
クズの除去作業も 相当時間が掛る
*うみ森中央通路周辺の草刈り
笹に覆われ その上をクズが 這っているので
非常に作業がやりにくい
太い倒木を動かしたら その下から
カブトムシの幼虫が 23匹も出てきた
全て公園事務所の カブトムシ飼育コーナーへ 移住させた
*ツバキ林周辺の草刈り
笹が主体であるが 枯枝が散乱し
クズのツルが 這いまわっているので 非常に 作業効率は悪い
*うみ森中央通路周辺の 枯枝集め
整理して 花の広場に 運び込んだ
*枯枝の薪加工
電動丸鋸で 杭に使えるのとに 分別しながら 薪加工した
*おにぎり広場のベンチ作り
木の椅子を脚に流用して作成
*休憩&コーヒータイム