階段補修・ビオトープ整備・丸太切り・・・定例活動日


(7:50~12:00) 参加会員 4名〔小牟田 田川 立石 広瀬文〕

秋晴れ 快晴
朝晩は気温が低い
毎朝 今秋最低気温が 更新されている

今日は 岬町も阪南市も 秋祭りであり
連休の中日でもあり 参加会員は激減
少数精鋭で頑張った

*あふれ滝は 3日前の雨の余得で 水量は豊富である
気温が低くなったので カニたちの姿は 見られない

*ビオトープ整備

第3池のホースの水が チョロチョロなので

水道水逆流方式で ヘドロ掃除

各池のあちこちの水漏れを 土を盛って 補修

*シュンランの道周辺の 通路&階段の補修

小学生の遠足サポートの 散策路になるので
念入りにチェックし補修した

階段の一部に ブロックを使っていたので 撤去し
原木の枕木と 入れ替えた

*伐採木の片付け&丸太切り

新入会員の広瀬文さんは 若くて 体力があり 里山作業の経験もあり
斜面に放置されていた 伐採木を 通路まで 引きずりおろし

持参のチエンソーで 薪寸法に 切断した
手で運べるようになった丸太を 抱きかかえて 階段を降り

通路下部の邪魔に ならない場所に 集積した
後日 うみべの森から 運び出す予定

*枯枝や廃材の整理
手すり用に 保管していた 原木が 腐食してきたので
約20本ほどを 電動丸鋸で薪加工

大きな廃材の 使用不可なのを ネジくぎを撤去し↙
電動丸鋸で薪加工
それぞれ薪置き場に集積した

