草刈りとビオトープ整備・・・定例活動日
小春日和 快晴
気温は低いが 風が ないので 寒くは感じない
少数精鋭作業
肋骨にひびが入って 治療中の 小牟田さんが
ほぼ治ったと言って 作業に 参加してくれた
*樹木の手入れ
*あふれ滝の水量は 2日間の雨のお陰で 十分な水量である
竹樋のゴミ掃除をして 正常に流した
*たき火準備
小枝が たくさん 積み上げてあるので 全て焼却した
*ビオトープ整備
第4池に 水は 流入しているが 排水はない
水漏れ個所を 補修して 正常に 流れるようにした
第1池の水漏れ個所 2カ所補修
排水口の周囲も 水漏れしていたので
竹樋を追加して 排水口を リニューアルした
周囲の水漏れ可能場所全体に スコップで 30杯以上 土盛りした
*元:①カブちゃんベッド周辺の草刈り
笹は30㎝位であるが 桜の枯枝が 落下していて
刈払機作業が やりにくいため
枯枝拾いが 先行作業となり 数が多いので 手間が 相当掛った
*枯枝の片付け
枯枝を電動4輪車で 花の広場に 運び込み
枝を折りながら たき火に放り込んで 焼却した
*焼き芋の準備
寺内さんが自家栽培の サツマイモを 差し入れてくれた
濡れた新聞紙と アルミホイルに包んで
たき火の熾火の中に入れて 40分焼いた
*休憩&焼き芋タイム
たき火での焼き芋は 美味しかった