初出:新年会
冬日 小春日和 気温は低いが
風もないので 寒くは感じないが 少し冷たい

長年 会食もしていないので
久し振りに 簡単な会食で 初出を 新年会にした
会員も久し振りに 20人中 16人も集まった
会員が多く集まると やはり いいものである
*あふれ滝は順調・・・ 水量は少ないが 竹樋のつまりもなく順調

*たき火の準備

*花の広場内の掃除


*ビオトープの水漏れ補修とホース洗浄
第1ホースの水が 止まっていた
水道水逆流方式で洗浄

ダムの取水口の ゴミ掃除もした
第3池と第4池は 水が少ししか 溜まっていない
第1池と第2池の 水漏れ個所に スコップ20杯の土を 埋め込み補修

*会食座席の準備
たき火を囲んで ベンチを2重に並べた

*うみ森鍋の準備
カセットコンロと 大鍋3個を準備

寺内さんの 家菜園の野菜 ダイコン 白菜 ニンジン ネギ
ジャガイモ 水菜等を 冷たい水道水で洗って 刻んで




豚肉 鶏団子 竹輪 あげ 等を加え 炊き込んだ

餅も焼き ソーメンも茹でて 準備した


*阪南市の中華料理店 「やぐら」の @1620の 弁当も準備

*記念写真

*新年会開始 ・・・たき火を囲んで
角井代表挨拶



公園内の会食なので アルコールなしの 新年会である
うみ森鍋には焼き餅2個と ソーメンも入っている

具だくさんであり 丼1杯だけで お腹が いっぱいになる





それでもお代わりしている 会員が数人いた

弁当を食べる余地がなくなり 全員持ち帰った

余った うみ森鍋もお土産になった
たき火を囲んでの 談笑も楽しいものである

満腹でコーヒーとデザートを 断る会員の方が 多かった




*会場を片付けて 解散

