ササユリの道の階段補修・・・定例活動日
秋晴れ 快晴
気温は 低いが あまり寒くはない

*あふれ滝は順調

*ビオトープも順調

*たき火準備
今のところは 暖を取るより 廃材焼却が中心

*ササユリの道階段補修

枝道も多い
枕木が腐って 交換するのも多い

杭も原則として 原木杭を使う
階段の側面に 土留めが必要な 個所もあった

足踏み場も 斜めの箇所が多く
これも均したり 土を補給したりした

3段ほど 補修箇所が残った

*原木杭作り

階段補修作業が 始まると 杭がたくさん必要
在庫のある分では 不足しそうなので
準備していた原木の 先端を尖らせて 杭を30本ほど作った

*薪結束

積み上げてある 古い薪を
「大焚き火」用に 運び出す 必要があるので 全て結束が必要
以前に結束した薪も 紐が緩んで ばらけるのもあるので くくり直した

*休憩&コーヒータイム
