笹の片付けとササユリの球根・種植付・・・自由活動日
気温は低いが 風がないので 寒くは感じない

しかし 非常に冷たい・・・たき火は必需品である
*あふれ滝の竹樋の 水の流れも 前回の補修で 非常に順調である

*ビオトープの水漏れも 1カ月間 問題なく 水の流れも順調である

*たき火準備
腐った廃材焼却が まだまだ残っており 当分 薪には困らない

*刈り取った笹の片付け

2週間前に 崖の笹を刈り取ったのを 公園通路際に 積み重ねていた

公園事務所より 軽4ダンプを借りて

直に積み込み 荷台に上がって踏み込んで 量を小さくしたが

それでも3往復して 公園内のチップヤードに 運び込んだ

運び出したゴミが 通路に散らかっているのも きれいに掃除した

*ササユリの球根整理

2年まえに 会員の脇元さんが 持ち込んだササユリの苗が


3年目になるので 苗床から取り出して 工事跡斜面に植え付けた

*ササユリの種整理
森さんが採集して 乾燥させていた ササユリの種を
莢から取り出して 砂にまぶした

この種を砂ごと 工事跡斜面に ばらまいた
沢山の種が一部でも 成長すれば うれしい

一部の種は 苗床2か所に 植え付けた


*松の落ち葉を拾い集めた・・・たき火の火付けように利用する

*休憩コーヒータイム
田川さん手作りの イチゴ大福がデザートであり 甘くて おいしかった
