ダンチク刈り 第4日目・・・定例活動日
早朝は 気温も低く 風も少しあり 非常に冷たかった

気温が上昇しても 10度までで あったが
作業を開始すると 寒さは感じなかった
作業を始めるまでは 焚火の側は 離れ難かった

*あふれ滝竹樋掃除
ゴミで詰まっていたので 竹竿で掃除して 正常に流れるようにした

*たき火準備

半ドラに 溜まっている 前回の 沢山の から消しを 一輪車に移し
うみ森内の樹木の 根元にマルチ
3年ほど前に積み上げた 薪が腐りかかってきたので これを先行して焚いている

*薪を取り出していたら 冬眠中の カニさんに にらまれた・・・「ゴメン!」

*ミーティング

12月は23日(木)が 最終活動日
1月13日(木)を 初出とする

*ビオトープのホース洗浄
ホースの流入水が 細ってきたので 水道水逆流方式で ホースのヘドロを洗浄

あふれ川の ダムのホース取水口の ゴミも除去

*ササユリの種採集&支柱の回収
種の残っているのを 全て採集し 干して 来春に種蒔きする予定

通路際の種は 相当数 誰かに 最近 切り盗られていた
支柱は全て引き抜いて回収
来年度は ササユリの1~2年物の苗には 支柱を立てないことにする

*ダンチク刈り4日目・・・全員での共同作業

チエンソーを2台駆動して ダンチクを切り倒し作業


それを引き出す作業


引き出した6mからの ダンチクや混じっている 女竹を崖際に 積み上げる作業



作業を分業して対応したので 何とか 崖下の川が 見えるまで伐採出来た



*休憩コーヒータイム







