シュンランの道周辺の倒木の処理

秋の曇りの時は 涼しい

気温も あまり上がらないようで 作業をしていても 汗をかかない

手術入院していた 小牟田さんも 久しぶりに参加したので

「80歳トリオ250」は 久しぶりに 揃って活動出来た

*あふれ滝の竹樋は順調

*ビオトープの水漏れもなし
第4池の排出口から 水が流れ出ていた

各池に水漏れがない 目安である

第3池から第4池に 畦道の下から 流れ込んでいるが
これは池に流れ込んでいるので 問題はない⇒流入口を塞いだ

第4池から溝へ 流れ落ちている 竹樋の位置の修正

*シュンランの道周辺の倒木処理


大きな枝が 何本も落下して 通路を塞いでいた

チエンソーで 太い枝は寸断し

細い枝は 最近購入した 携帯小型充電式チエンソーで処理
径5cm位の幹でも 簡単に切断出来て 軽くて 非常に作業しやすい
枝払い作業には 必需品になりそうだ

充電が30分くらいしか 持たないのが難点ではある
切断した枝は 通路周辺に積み上げた


通路の笹刈りもした


*あふれ川取水ダムの掃除

ビオトープへホースで 水を取り入れている 取水口周辺の掃除
