子メダカ飼育準備・・・うみべの森

朝から気温25度を超えており 完全に夏日である
しかし 微風もあり そう暑いとは 感じない
自由活動常連の1人が 昨日コロナ予防接種を受けたので
今日は 腕が痛いので 休みである

*大きな水槽の準備
森さんが水槽を洗って 準備してくれていた
それを再度水洗いして 花の広場の テーブルの上に設置
水を1/3ほど入れて 子メダカ受け入れ準備
*子メダカ持参
田川さんが うみ森ビオトープの 親メダカ数匹を 持ち帰り
面倒な卵を取り出す 作業を続けて 子メダカを数百匹 育ててくれた
それを大きなバケツ 2個に入れて 軽トラで運び込んできた

それを全て水槽に入れ ホテイアオイとオオカナダモの水草と
小川のカワニナを 10匹捕獲して入れた
粉末状の子メダカの餌も 準備してくれていた

*花の広場の落ち葉掃除


*ゴーヤ植え付け
立石持参のゴーヤの苗が 8ポット余っていたのを
グリーンカーテン場所を 整備して植え付けた


*ササユリ開花調査
最後に残った 3輪咲き1株だけが つぼみであった

その1輪のみ開花していた⇒186号である

現在開花中は 40輪だけになった
今日は20輪は終花しそうだ
開花待ち2輪が明日咲けば 188輪 咲いたことになり
これが1週間ほど 咲いているだけになる
うみべの森のササユリの季節も 明日で終了となりそうである
それでも ササユリ鑑賞者のグループは 何組もやってくる


オカトラノオの群落も 見てもらった


*せんなん里海公園の海水浴場は今年も中止である
しかし 砂浜の整備は 例年通り やっているようである


