2004年(平成16年)5月23日(日)晴れうみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森(9:30~15:10)
参加メンバー 17名[飯島 片木智 川岡 柴田 杉本 立石 寺田 中川 中出 樋口 細井 森 盛]
[吉川 傳雅 西台 森下][河原] 特別参加者[傳浩聡君]
ミーティング…杉本(森管理リーダー)
1.本日の作業内容
①定例活動…草刈 溝掃除(1号カブちゃんベッド横通路)
[杉本 寺田 中出 樋口 盛 吉川] [傳浩聡君]
11時まで [飯島 柴田 中川 細井]
②AM:東鳥取公民館「里海ウォッチング」サポート
[片木智 川岡 立石 森] [傳雅 西台 森下]
11時より [飯島 柴田 中川 細井]
2.その他
①夏場の作業時間取り決め…午後の作業→14;30作業終了→道具収納等後片付け→15:00解散
②ケロケロ湿地水路用ホース…先日公園事務所より支給されたホースは細くて使いもにならない
古いホースは一度試してみる(寺田)
③ ケロケロ湿地奥の利用していない地下水路にパイプを突っ込み池に入れることも試す(寺田)
これからは「生える&刈る」との雑草との勝負の季節だ
浩聡君もメンバー並に十分作業をしていた
5月21日(金)にうみ森の有志が井関川竹やぶに真竹の筍取りに行った その収穫で本日 吉川 西台
森下の3料理人が手分けして筍ご飯を炊いてきてくれた お昼ご飯は[筍ご飯 玉水 ワカ竹 おひたし 水ナスの漬物]等々デザート付で楽しい おいしいご馳走となった 料理人ありがとう!!
ミーティング(花の広場)
「箱作小学校楽手サポート:打ち合わせ」…西台代表 傳雅書記
1.5月28日(金)「箱作小学校5年・学年交流会[地域の環境を考える]」学習サポート打ち合わせ
①自然海岸リーダーとして依頼した東條先生が都合が悪い
→学校側の要望は「自然海岸と人口磯浜との違い」の説明
→うみ森では説明できる者はいない
→リーダーは学校側に依頼する(前田先生)
②当日参加メンバーの役割分担決定
[内容] [場所] [リーダー] [サポーター]
自然海岸 自然海岸 前田先生 杉本 盛
海浜植物 人工磯浜 柴田 中川 中出
カニ観察 うみべの森 飯島 寺田 細井
海藻おしば 潮騒ビバレー無料休憩所
河原 吉川 傳雅 (写真班 立石)
③当日 公園機関誌「パオ」の取材あり…西台 川岡 案内&対応→終了次第各グルーフ゜の応援
④当日箱作小学校5年生との初めの挨拶あり→9:20箱作料金所に現地集合
⑤サポート終了後花の広場にて反省会&5月31日サポート打ち合わせ(11:20より)
2. 5月31日(月)「箱作小学校4年・学年交流会[茶屋川探検」学習サポート打ち合わせ
⑥うみ森を離れた場所のサポートに疑問の声あり
→箱小:前田先生とも打ち合わせして次回からのサポート内容の参考にする(西台)
② 我々も今後はサポート現場の下見が必要と思う
③5月31日が雨天で学習サポートが順延した場合は
④東條先生に現地で教えをこうようにする
![草刈り & ミーティング ・・・うみべの森の定例活動日_c0108460_15241737.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202103/28/60/c0108460_15241737.jpg)
ササユリが今年初めて開花!!
4月2日に新芽を確認して50日目に開花を確認できた 本日2花
2~3日後の開花可能 蕾多数
アカテガニとササユリ