人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会

2004年(平成16年)4月26日(月)晴れ
平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会
・・・せんなん里海公園潮騒ビバレー2F会議室
参加メンバー[西台 川岡 傳 杉本 寺田 中川 立石]

平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18221625.jpg


松本新所長との会談内容検討(11:00~12:30)
1.うみ森の計画案&概要説明…担当 西台代表
2.ケロケロ湿地→水路の必要性の説明…担当 寺田森管理リーダー
   次の具体的対策は?→公園側の対応を引き出す
3.新山への対応…うみ森としては山に入りたい
   公園側の基本方針を再確認→うみ森の対応策説明
4.カニの放仔観察イベント開催希望申し入れ
5.カニのための適正な草刈とは?
   カニへの配慮→公園側の草刈、伐採計画の取り込み
6.樹木伐採&植樹
   うみ森は里山か自然林か? いずれをを目指すのか?
   里山なら伐採 植樹等の自由裁量の権限を拡大希望
7.花の広場活用の諸問題
   火の使用許可等 配慮必要…再検討

平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18221751.jpg



松本新所長との会談(13:0014:30)[せんなん里海公園潮騒ビバレー2F会議室]


平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18221819.jpg





1. 自己紹介

2. 「うみ森の概要」&「H16年活動計画」説明…西台代表

松本M「里海公園とボランティアのことは まだ理解できていない ああしてほしい こうしてほしいと言える段階ではない」

     「里山景観の復元の経験はある…同じようなものと思っている」

 [カブちゃんベッドを作ろう][夏休み工作][カニ放仔観察]等イベント計画を説明

  松本M「公園は原則として24時間オープンである 夜の観察会をダメとは言えない 事前に詳細スケジュールが欲しい」

3. 「ケロケロ湿地の現状と具体化」

    川岡…経過説明→計画をテーブルにのせることが先決

    寺田…水路計画説明→上流よりパイプで湿地まで引き込む

ことは可能→30Φ×140mパイプ必要と説明

   松本M「ボランティア活動との仕事上の接触ははじめての経験」

      「水の必要な内容は理解した…案件は検討する」


平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18221811.jpg





4.「新山基本構想と今後の具体的な活動計画」説明

松本M「公園の山の基本計画はまだ出来ていないと思う 今は何もいえない」

[うみ森から新山への端を架ける 散策周遊路は作っても良いのではないか 等々前任所長との間で

一応話し合いは出来ている]

   [新山には樹木は36種類育っており 観察のためにも まず道をどうするかが第一問題である]

  松本M「うみ森より周遊路計画案を提案してもらい 現場確認後 OKは出したい

      未開設地域は工区事務所の管轄であるが 話し合いで解決は可能である

      山野開拓 管理には最小限の間伐は必要であることは理解している

      周遊路計画案が決定すれば 当然うみ森にまかせる」

[伐採の常識的な範囲はわかっている→一部自然林として残してを入れない区域も検討したい]

  松本M「工区事務所と具体的に話し合う」

[所長を入れて三者の話し合いの場を作って欲しい]


平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18261868.jpg



5.「その他」

   [公園の指示で業者がうみ森の地域を伐採や草刈する場合

 事前にうみ森も参加希望 我々にも

手伝えることが多々あると思う] 

    松本M「具体的に検討する」

[南海側が線路沿いに除草剤を撒いたのではないか?]

松本M「環境問題があるので使わないと思うが 具体的には何も聞いていない 


平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18261859.jpg




6. 松本Mの締めくくり挨拶

  「ボランティア活動との仕事上の接触ははじめてのことであり 今後一緒になってやっていきたい

    先頭に立ってはやれないが 種々の提案があれば前向きに検討して進めていきたい」


平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18221846.jpg




      

会談後の検討会(14:30~15:15)

1.新山…周遊路に杭を打ちルートを表示→所長に現場を確認してもらい了解を取る

2.行事計画…公園は24時間使用OKが原則→うまく行事計画を提案する

3.ケロケロ湿地…具体的に検討に入る

4.4/30.箱作小学校と具体的サポートスケジュール打ち合わせをする(西台 川岡 傳)

5.5/2. ホダ木運搬作業…9:30竹やぶ集合 軽トラック(森 準備)…寺田 中川 等


平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18261793.jpg





6.5/11. 定例活動

おにぎり広場、植樹周り…草刈

ケロケロ湿地…水底の木枠上げ 浚渫作業 法面草刈

菜の花畑…整備→跡地にコスモスかヒマワリを植える

丸太ベンチ作り


平成16年4月度うみべの森を育てる会臨時運営委員会_c0108460_18261818.jpg







by umibenomori | 2004-04-26 18:28 | 運営委員会 | Trackback | Comments(0)