2021年2月19日(月)くもり
うみべの森の歴史⑨
(2001年から2002年までの活動まとめ)
2001年(H13)
1月27日土市民参加による林床管理検討会主旨説明
・森の散策(うみべの森を育てる会準備会)
1~4月の活動川の清掃・カワニナ放流・カブトムシベッド作り・樹木名札付け・・・6回
5月28日月箱作小学校2年生学年交流会(サツマイモ植付・自然観察・砂鉄採り)
5月の活動海浜植物観察・チップ敷・机椅子作り・ビオトープ勉強会・・・4回
8月2日木カニ放仔観察(田山川河口・うみ森カニ水路)
6~8月の活動会則案作成・木工工作・紙トンボ試作・ネイチャーゲーム
・樹木名札付け・・・4回
10月14日日陸カニ観察
10月23日木箱作小学校1・2年生自然観察
(サツマイモ掘り・芋粥・石焼き芋・うみ森散策)
10月26日金鳴滝第一小学校2年生遠足サポート
10月の活動冬野菜種蒔・遠路清掃・各場所の名称検討・ツル採り・間伐・・・8回
11月28日水つる工芸(牛窓講師)
11月~3月までの活動
園路階段作り・畑手入れ・草刈り・ササユリの小径作り・名称板作り/設置
腐葉土床作り・炭竃跡調査・アーチ製作準備・総会/年度計画検討
・・・31回 158名
2002年(H14)
3月3日日うみべの森を育てる会・ボランティア募集説明会
4月7日日うみべの森を育てる会・発足式・第1回総会会員40名来賓10名
10日水おかあさんチョット里海ウオーク・うみ森案内50名
21日日やさしい自然観察会 指導:上久保文貴氏39名
21日日枯れ立ち木の除伐講習会18名
5月13日月箱作小学校・カブト虫観察・学習サポート10+62名
19日日すぷりんぐ植樹フェスティバル40+80名
24日金海辺の植物講習会 指導:東條充英・上久保文貴氏 20名
28日火箱作小学校・河口観察・学習サポート15+20名
6月1日土親子でハーブを植えよう 指導:牛窓悦子氏22+40名
4日火西鳥取小学校・カニ観察(田山川河口)サポート8+60名
21日金箱作小学校5年環境学習サポート5+80名
24日月おにぎり広場の椅子完成
7月4日木➀箱作小学校2年自然海岸磯観察学習サポート 4+60名
6日土昆虫との出会い「カブちゃんベッドを作ろう」21+30名
7日日第1池完成
24日水カニの放仔観察会(田山川河口) 講師:有山啓之氏 22名
8月4日日海藻おしばを作ろう 講師:野田三千代氏
(潮騒ビバレー多目的ホール)22+50名
21日水夏休みイベント「草木クラフト」20+31名
9月27日金野草ウォッチング 指導:上久保文貴氏13名
10月20日日「いきいきフェアー」参加11名
25日金➀鳴滝第一・第二小学校遠足サポート15+60名
26日土おーたむ植樹フェスティバル 21+69名
29日火➀淡輪小学校遠足サポート10+87名
11月10日日ネイチャーゲーム(ドーンセンター)10名
12月1日日私の水辺発表会9名
4日水①クリシマスツリー作り 指導:牛窓悦子氏15+21名
年間 定例活動日&臨時活動日…103日728+819名
以上が うみ森歴史8回までのまとめである