2021年2月10日(水)晴れ
うみべの森を育てる会(せんなん里海公園内うみべの森)
ビオトープの歴史⑤ 水路整備&ホース設置
2006年5月26日
ビオトープの4つの池の排水路を 対角線上に設置しなおした
2004年4月17日
ビオトープは アオコで一面覆われた
駆除するために EM活性益を 尾崎漁港から寄贈してもらい 投入した
2004年7月6日
元:消防士の寺田さん(故人)が
川の水をホースで ビオトープに給水できると主張
我々は 登ったり下ったりしているホースから
水が自然に流れ出るだろうかと 疑問に思いながらも 作業を手伝った
それが見事に水が出てきた⇒この時だけは 万歳を叫んだ
2005年4月17日
岸和田土木にお願いして 30φゴムホースを 90m巻きを買ってもらった
家庭用給水ホースを取り替える
あふれ川の 堰にダムを設置し ホースの先端を加工して 固定し
30φゴムホース接続の準備をした
2005年6月17日
90mホースを おにぎり広場まで搬送
あふれ川から ビオトープ真でホースを敷設
2008年9月2日
30φゴムホースを90m 1巻きを 岸和田土木に 追加で買ってもらった
前回の作業で 50m余っているのにつないで
130mの2本目のホースを敷設した