人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森

2020年9月17日(木)くもり
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森
(8:10~12:00) 参加会員 9名〔飯塚 甲斐 小牟田 島田 田川 立石 角井 中川 西台〕

秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17091528.jpg


午後から雨の 天気予報である


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17080002.jpg



朝の内は気温も低かったが 昼頃には 真夏日になった


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17060240.jpg

秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17060135.jpg



しかし気温30度でも 夏とは違って 少しは蒸し暑いが


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17080135.jpg



秋を感じ そう暑くはない

今日は会員も揃って 作業も抜群に捗った


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17080036.jpg



*ミーティング


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17105209.jpg




*花の広場内テーブル周辺の掃除・・・〔小牟田〕

*花の広場内の草刈り&刈り草整理 ・・・〔小牟田 立石〕


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17130908.jpg



 前回の草刈の詰め作業

 フェンス際等の草を 刈払機で刈り取る


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17064643.jpg



*おにぎり広場周辺草刈り・・・〔島田 立石〕


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17135154.jpg






 刈払機2台で作業

 草はあまり伸びていないが 10~20㎝位の草が 全体に蔓延っている


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17130990.jpg



*うみ森通路周辺の草刈り ・・・〔甲斐 小牟田 角井〕

 刈払機3台駆動

 ベテラン揃いなので 瞬く間に椿林まで進んだ


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17115192.jpg



*椿林の草刈り ・・・〔甲斐 小牟田 角井〕

 春に一度刈り取ったが すでに20~30cmに伸びており

 刈払機3台駆動で 瞬く間に刈り取ってしまった


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_18064075.jpg



*花の広場内周辺の草刈り ・・・〔飯塚 西台〕


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17105227.jpg



 フェンス際等の 刈払機で刈り残した草を 鎌や等で草引き


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_18064091.jpg



*廃材の整理・・・〔中川正〕〔飯塚〕〔立石〕

 廃材置き場から 2m弱厚板の廃材を引き出し


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17115167.jpg



 ビオトープの土留め用材料に するために別の場所に集積した

 薪置き場の中からも 使える廃材を引き出した


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_18120415.jpg




*花の広場内の整理 ・・・〔中川〕

 雑然と置いている 諸部材を整理整頓


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_18110950.jpg



*栗拾い・・・〔飯塚 西台〕


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_18075278.jpg

*メダカの放流

 田川さんが ビオトープのメダカを持ち帰り 自宅でコメダカを増やしてくれた


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_18075110.jpg



 これを ビオトープに放流した


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_18075142.jpg



*花の広場に居着いてしまった


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17051028.jpg



猫が子供を産み 子猫も大きく育っている


秋になれば 草刈りが多忙・・・うみべの森_c0108460_17051011.jpg

by umibenomori | 2020-09-17 18:14 | 2020年活動状況 | Trackback | Comments(0)