シュンランの道階段補修・・・うみべの森
昨晩まで 降っていた 割合に激しい雨は 夜中には止んでいた
曇ってはいるが 風がないので 割合に 暖かい

会員も 9名集まったが 午前中会員が多く 午後からは3名だけになった
*たき火準備・・・〔小牟田 立石〕

*ミーティング

*階段用杭作り・・・〔立石〕
伐採木の残り物や 薪の中から 使えるものを集めて
長さ40cmの杭を 100本程作った

380mmの電動マルノコで 寸法切りして
355mm据え置き型電動マルノコで先端を 尖らせて杭に加工した

*セイタカアワダチソウ駆除・・・〔飯塚 田川 安永〕

椿林は日当たりがいいので セイタカアワダチソウが 蔓延っている

根から駆除しないと 効果がないので
5cmくらいの新芽を ねじり鎌を使って

根から掘り起こして まとめてゴミとして廃却した

*シュンランの道階段補修・・・〔小牟田 角井 谷口 樋口〕
4年前に あわてて作った階段で 殆ど廃材を利用している

大部分腐食してきたので 原木の枕木に取り換えた

一部は あまり利用しない階段なので

通路まで笹が蔓延っているので 笹刈りをしながらの補修になった

*杭用原木の伐採・・・〔小牟田 谷口 角井〕

杭の材料が少ないので 間伐して 調達した

*階段用枕木作り・・・〔小牟田 谷口 角井〕
以前に伐採した太い幹が シュンランの道周辺に ころがっているので
これをチエンソーで 70㎝前後に切断して 枕木を調達した
