第12回「大阪湾生き物一斉調査」・・・せんなん里海公園
10:30 地引網設置・・・CAN
11:00 サポーター集合
行程説明・・・河原


参加者受付(24名)
11:30 イベント開始
挨拶&スタッフ紹介&注意事項・・・河原
危険な生き物の説明・・・鍋島靖信講師

全員:さとうみ磯浜へ移動

12:00 生き物調査
*磯浜で生き物探し





*ミニ地引網を引く



*引き上げられた アオサの中から各自生き物探し


(小さな魚を早く見付けて 海水の中にいれてやらないと 死んでしまうと
小さい子どもたちも 大人も 必死で アオサを丹念に かき回していた)


*記念集合写真

・・・(しおさい楽習館へ移動)
*各自のバケツの生き物を 大きな盥に種類別に選別して 各々が仕分けする





13:00 捕獲した生き物の説明 ・・・鍋島靖信講師
(子どもたちは全員前列に座り 騒ぎもせず熱心に 説明に聞き入っていた)



*同定の生き物を残して 海に戻す
13:30 終了挨拶・・・河原
*一般参加者 現地解散
14:00 同定・記録・写真撮影・・・ 鍋島講師 特定スタッフ
「生き物調査が始まる頃から 小雨が降り出したが
このような 自然観察イベントに 参加するような親子は
全く 意に介せず 生き物探しに熱中していた
腰まで海に浸かって 網を使っている人たちもいた
参加者は少し 少なかったが 生き物に対する関心は 非常に強く感じられた
引き潮であったので ハクセンシオマネキに 出会えたのもラッキーであった」




