人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森

2019年4月25日(木)くもり・晴れ
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森
(8:30~14:10) 参加会員 11名〔飯塚 岡田 小牟田 柴田 田川 立石 土肥 長原 西台 細井 安永〕
全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17131983.jpg


朝7時 昨夜来の雨が 降り続いていた

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17132133.jpg



天気予報は くもり・晴れなので 定例活動は実施することになった

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17121821.jpg



8時ごろには雨も止み 晴れ間が出そうな天気になってきた

このような おかしな天気ではあるが 会員は割合に集ってきた

*ミーティング

*ビオトープの水漏れ補修

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17121934.jpg



 第1池に2カ所 大きな穴が開いていた

スコップで周辺を掘り起し 土を埋めて補修した

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17132024.jpg



*ササユリ発芽調査・・・〔全員〕

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17152022.jpg



 竹の支柱 ハンマー 細い麻紐 鋏 それぞれ持ち分けて全員で調査

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17152005.jpg



 今まで何回も見て回っているが それでも見逃している

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17161719.jpg



 支柱もなく70㎝に 伸びているのもあった

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17161820.jpg



入口周辺 ビオトープ周辺 うみ森通路周辺 椿林周辺

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17170091.jpg



ササユリの道周辺 シュンランの道周辺

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17161820.jpg



どこも1~2年物の一葉から 蕾の出来ているのまで

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17151804.jpg



雑多ではあるが 例年より数は 増えている

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17254569.jpg



成長も早く 前回の紐掛けは低すぎるため 

上部で再度くくったのも沢山ある

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17234848.jpg



全員で「紐おくれ!」 「ハンマーでたたいて!」など

ワイワイ言いながらの作業も 楽しいものである

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17243699.jpg



花が咲きだすころが 楽しみではある

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17243524.jpg



*「こどもの日フェス」の準備

 ほぼ準備は完了しているが 再度必要部材のチェックをし

 大きな箱3箱に詰めて 3人が車で持ち帰り

 5月5日当日に会場に 持ち込む段取りは完了した

〔田川さんが早朝より イチゴ大福を 手づくりしてきてくれた
 イチゴもあまく皮もモチモチして すこぶるおいしかった〕
全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17254424.jpg



*小川に遮蔽物作り

 掘り直した小川は 両側の壁は 板囲いであり

メダカの隠れ場所が無い

川底にフェンスの片割れを敷き その上に植木鉢を並べて

川底から鉢の中へ入れるようにした

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17174857.jpg



一カ所は塩ビパイプ管の半端を入れたが 

メダカは気に入ったのか早速入っていた

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17174792.jpg



*スズメバチ捕獲容器チェック

 2個設置したが 1個に2匹入っているだけで 昨年のような成果はない

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17174610.jpg

*公園事務所が 10本桜の 枝の補強作業を開始してくれた

全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森_c0108460_17234910.jpg


by umibenomori | 2019-04-25 17:31 | 2019年活動状況 | Trackback | Comments(0)