全員でササユリ発芽調査・・・うみべの森
朝7時 昨夜来の雨が 降り続いていた

天気予報は くもり・晴れなので 定例活動は実施することになった

8時ごろには雨も止み 晴れ間が出そうな天気になってきた
このような おかしな天気ではあるが 会員は割合に集ってきた
*ミーティング
*ビオトープの水漏れ補修

第1池に2カ所 大きな穴が開いていた
スコップで周辺を掘り起し 土を埋めて補修した

*ササユリ発芽調査・・・〔全員〕

竹の支柱 ハンマー 細い麻紐 鋏 それぞれ持ち分けて全員で調査

今まで何回も見て回っているが それでも見逃している

支柱もなく70㎝に 伸びているのもあった

入口周辺 ビオトープ周辺 うみ森通路周辺 椿林周辺

ササユリの道周辺 シュンランの道周辺

どこも1~2年物の一葉から 蕾の出来ているのまで

雑多ではあるが 例年より数は 増えている

成長も早く 前回の紐掛けは低すぎるため
上部で再度くくったのも沢山ある

全員で「紐おくれ!」 「ハンマーでたたいて!」など
ワイワイ言いながらの作業も 楽しいものである

花が咲きだすころが 楽しみではある

*「こどもの日フェス」の準備
ほぼ準備は完了しているが 再度必要部材のチェックをし
大きな箱3箱に詰めて 3人が車で持ち帰り
5月5日当日に会場に 持ち込む段取りは完了した

*小川に遮蔽物作り
掘り直した小川は 両側の壁は 板囲いであり
メダカの隠れ場所が無い
川底にフェンスの片割れを敷き その上に植木鉢を並べて
川底から鉢の中へ入れるようにした

一カ所は塩ビパイプ管の半端を入れたが
メダカは気に入ったのか早速入っていた

*スズメバチ捕獲容器チェック
2個設置したが 1個に2匹入っているだけで 昨年のような成果はない

*公園事務所が 10本桜の 枝の補強作業を開始してくれた
