人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森

平成31年3月24日(日)晴れ
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森(8:00~14:30) 
参加会員 11名〔飯塚 岡田 小牟田 柴田 田川 立石 中出 西台 樋口 細井 安永〕
災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18332470.jpg


快晴の小春日和 朝は少々冷たかったが 昼前には非常に暖かくなった

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18323112.jpg



災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18332555.jpg


*たき火準備・・・〔小牟田〕

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18323036.jpg



*うみ森伐採木片付け・・・〔岡田〕

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18350082.jpg



*ミーティング

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18345997.jpg



*ササユリ種蒔き&新芽調査&支柱立て・・・〔柴田 樋口 女子部〕

昨年 うみ森のササユリの種を採集していた

その種を 各所に蒔いた

同時に ササユリ発芽調査

中には20㎝くらいに 伸びているのもあった これらには支柱を立てた

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18384792.jpg



*ぼうけん山チェック・・・〔岡田 小牟田 立石〕

 全体を見まわして 次の作業内容を検討

➀入口周辺の間伐

②入口のヤブニッケイの 根上り切り株の穴の処理

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18361148.jpg



③シュンラン周囲の片付け

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18361264.jpg


④10か所ぐらいの壊れた階段の補修

 ⑤業者に伐採してもらった樹木の片付け

枝は小さく切って積みあげる

幹は階段の枕木と 通路の側壁に使う

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18372160.jpg



 ⑥何本かの枯れ木を伐採する

 ⑦コクランの周辺の片付け

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18372007.jpg



*小川の橋の整備・・・〔細井〕

 掘り起こした小川に 業者が枕木3本で橋を架けてくれた

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18384840.jpg



 枕木の上に板を張り 安全な通行を可能にした

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18421067.jpg



*ビオトープ排水溝の整備・・・〔小牟田 立石 中出 岡田〕

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18402441.jpg



 通路を横断する溝を 掘り下げて 

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18411573.jpg


災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18411697.jpg



コンクリート製土管2個を繋いで設置し その上に土を盛って整備した

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18421136.jpg



*入口周辺の整備・・・〔小牟田 立石 岡田〕

 流木や鬼瓦を配置し 小川への防御柵に兼用

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18433383.jpg



*復旧工事斜面上部に危険防止のトラロープ張り・・・〔岡田 樋口〕

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18402310.jpg



*セイタカアワダチソウ駆除・・・〔飯塚 西台 安永〕

 新芽の抜きやすい時に除去

*集会場所のリック掛け設置・・・〔小牟田 細井 岡田 立石〕

 ハンガー付き丸太を固定した

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18433268.jpg



*今年度の「ささゆりまつり」は中止とする

*災害復旧工事 ほぼ終了

災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18462098.jpg


災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18465074.jpg


災害復旧工事終了⇒周辺の整備・・・うみべの森_c0108460_18464933.jpg

 


by umibenomori | 2019-03-24 18:50 | 2019年活動状況 | Trackback | Comments(0)