第10回大阪湾生き物一斉調査 in せんなん里海公園:さとうみ磯浜
第10回大阪湾生き物一斉調査(8:00~13:00)
うみべの森を育てる会:参加会員 11名〔岡田 河原 小島俊 小牟田 柴田 立石 角井 傳 中川 森 三宅〕
雲一つない真夏日である 海岸でのイベントは日影がないので 熱中症には要注意であるが
体感温度は そう暑くなかったので 快適なイベントになった
参加者40名 スタッフ20名
場所 せんなん里海公園「しおさい楽習館」
12:00 受付準備・・・〔河原 他〕 スタッフが徐々に集まって来た
12:30 受付開始
12:58 河原事務局長・・・開始の挨拶と主なスタッフ紹介 注意事項とスケジュール説明
鍋島先生の説明と注意事項
触っては危険な生き物の説明・・・アカクラゲ オニオコゼ イシガニ ゴンズイ 等々
アサリの種類説明
13:10 せんなん里海公園「さとうみ磯浜」へ移動
13:15 アサリ掘り
ヒメアサリとアサリを掘り出したが 予想以上に見付けられず
アオサノ下から 沢山の生き物を見付けて 生き物採りに熱中していた
13:40 ミニ地引網引き上げ開始
13:45 アオサノ中に絶対素手で生き物探しをしないことを注意を喚起
いろんな生き物探しに 親子・スタッフとも熱中
14:03 昨年出来た干潟へ移動
鍋島先生から詳しい ハクセンシオマネキの説明
しばらく じっと座って ハクセンシオマネキの出てくるのを観察
子どもたちの数人がどうしても 動くので なかなか姿を現さなかった
14:20 コメツキカニの巣穴へ移動・・・ここでも歩き回るので観察できなかった
14:30 「しおさい楽習館」へ移動・・・スタッフ:生き物の仕分け
14:43 生き物の同定と説明・・・〔鍋島先生〕
捕獲した全ての生き物を 1匹ずつ手に取って説明された
クサフグ・メジナ・ダイナンギンポ・ドロメ・タケノコメバル・アオタナゴ・ヒメハゼ・アシナガスジエビ・テッポーエビ
ヘリトリマンジュウガニ
ナマコ(緑・赤・黒)・ハスノハカシパン(河童のお金)・ムラサキウニ・バフンウニ・サンショウウニ
イトマキヒトデ・ヌノデイトマキヒトデ・・ヤツデ・スジホシムシ・スジホシムシモドキ・チロリゴカイ
オオツノヒラムシ・フサゴカイ・マダコ・フクロノリ・ワカメ・アナアオサ・ホンダワラ・アカモク・・・等々
15:32 閉会の挨拶・・・河原事務局長
15:40 解散⇒スタッフは片付け開始・・・一部スタッフは 主な生き物の同定と記録作業開始