全員で楽しく間伐作業・・・うみべの森
晴れてはいるが 風があり 寒い

*たき火準備・・・〔小牟田 立石〕

*ビオトープ水漏れチェック・・・〔小牟田〕

*花の広場周辺の掃除・・・〔岡田〕
*ミーティング

*ササユリの道周辺の間伐・・・〔男子部4人 女子部5人〕

1本間伐して 枝切りや片付けが終ってから

次を間伐するのを ルールにして作業を進めた
枝切りした枝は 極力小さく寸断し
全てを土留めを作って その場所に積み上げて片付けた

この方法を採用してから 間伐木を引っ張り出して
片付ける手間が省けて 作業効率が上がった

伐採組 片付け組と 連携もスムースで 楽しく作業が進んでいた

*手すり補修・・・〔中川 細井〕
ササユリの道の手すりの 支柱の根元が腐って ガタガタになって来た
支柱を引き抜き 新規の支柱を打ち込み 原木の手すりを設置した

*電動マルノコで加工・・・〔立石 細井〕
1.5mの手すり補修用支柱の杭の作製
引き抜いた杭の 腐った部分を切り取り 先端を尖らせて短い杭に加工
何本か持ち出された 伐採木を薪に加工
20㎝角廃材を 斧で割れるか何本か試した⇒残りは全て斧で割る作業にする

*ぼうけん山のチェック ・・・〔中川 細井〕
ナラ枯れは進行している様子
根本的な対策がなく もう暫く様子を見るしか なさそうである

*土肥さんが業務用の大きなチョコレートを持ってきてくれた
厚みがあるので 金槌で割って 頂いたが 非常においしかった


*災害復旧工事の説明・・・〔花の広場・たき火を囲んで〕
岸和田土木・業者・公園事務所(4人) うみ森男子部(7人)

伐採した桜の大木を板に加工したいので
花の広場に引き出すことをお願いした

花の広場のテーブル補修用に使いたい
材料が余ればベンチも制作したい

うみ森の桜大木を何かの形で残したい
