薪割りを楽しむ・・・うみべの森
曇っていて 少々うっとしいが 割合に暖かく

外の作業には 絶好の日和かも知れない
集った会員が少なかったので 少し寂しい作業にはなった
*たき火準備・・・〔小牟田 立石〕
前回のたき火の灰を 一輪車に移し うみ森の樹木の周辺に散布した
昨日の雨で 薪が殆ど湿っているので
最初の火付けの乾いた薪を 集めるのに やや手間取った

*ビオトープの水漏れ補修・・・〔小牟田〕
第3池の排水口の下部に 穴が開いていたので
第2・第3池の水位が低い 穴を埋めて水位を維持した

*ミーティング

*薪割り・・・〔小牟田 角井〕〔西台 安永〕

伐採木の径20㎝以上の丸太が 沢山ある
これらを斧とチス(薪割り矢)を併用して 苦労しながら割った

短いのは半ドラたき火用薪に 長いのは「大たき火」用薪にする

それぞれの薪置き場へ 運んで積み上げた

*伐採木枝の整理・・・〔西台 安永〕
葉付きの枝が沢山 花の広場へ運び込んである
これを1mくらいに切断し 結束して積み上げた
枯らして「大たき火」の 火付け用に使う予定
*長尺板の切断・・・〔細井〕
米松板4m物が3枚在庫
これをテーブル上板用に 3分割して保管

*長尺看板の3分割・・・〔細井〕
長尺の看板を貰ったが 扱い兼ねるので3分割にし 縦型看板等に利用する

*伐採木の薪加工・・・〔立石 細井〕〔田川 西台 安永〕
曲がりくねった伐採木の幹を1m前後に切断し 「大たき火」の薪にする
花の広場の奥へ運び積みあげた

*マルノコの刃の交換・・・〔立石 細井〕
355mmのチップソーを購入した これを苦労して取り換えた
