大木が折れた・・・うみべの森
快晴であるが 寒い 朝7時の気温は14.9度であった
今日は阪南市の環境美化の日なので 女性軍は誰も出てこれない
男子のみ7名参加した やるべき掃除は昨日までに 済ませてきたようだ
*「ささゆりまつり」の看板取り付け・・・〔岡田 小牟田〕
花の広場の通路側の植木にロープを張って吊るした
今日はササユリは10輪咲いている
*ビオトープの水漏れ補修・・・〔小牟田〕
小さな穴を見付けては土で埋めていく
*ササユリ開花調査・・・〔立石〕
全ての地域を調査して 112輪の蕾を確認した
*ササユリを殺虫剤で消毒・・・〔柴田〕
*ササユリの周辺の草刈り・・・〔岡田 小牟田 柴田 福永〕
刈払機1台駆動して草刈り ササユリの蕾の周辺は鎌で刈る
*枯れヤマザクラの引きずり下ろし・・・〔全員〕
径45㎝×5mのヤマザクラは倒したままの状態で置いていた
これをチエンソーで半分に玉切したが 山の中腹なので
下まで下ろすのにも 途中に切り株や細い木があって思案した
ローフ゜を掛けて引っ張ってっもびくともしない
上部で梃を応用し 少し浮き上がった時に ロープを引張って何とか下まで引きずり下ろした
*枯れヤマザクラ伐採周辺の間伐・・・〔谷口 角井〕
ヤマザクラ巨木が枯れたのは 日当たりが悪いからだと判断して
近くのヤマザクラ巨木2本の南側で 大きくなっているヒメユズリハの 大木の枝落としを開始
ハシゴで2m程登って そこから沢山枝分かれしている ヒメユズリハを間伐
太い枝は径20㎝はある
この時 枝を引っ張るのに 支柱にしていた別の木が 根元から折れてしまった
中心部が半分枯れていた・・・事故がなくてよかった!
*チエンソーの修理&整備・・・〔谷口 古谷氏〕
チエーンがはずれ動かなくなったのを 公園事務所職員さんと協同で修理し
何とか使えるように整備した
*伐採木の枝切り整理・・・〔全員〕
斜面に横たわった木を ローフ゜で引っ張り 少し引きずり下ろし
太い枝などもノコギリで伐りながら処分していった
最後に 修理出来たチエンソーで 太い幹を玉切りして 斜面を転がせて整理した
折れたヒメユズリハは 髙さが20m近くもあり
それの枝切りや幹の整理だけで 相当時間が掛り 終了時間が定刻を過ぎてしまった