多奈川小学校1・2年生遠足 in うみべの森探検
晴れてはいるがスモッグで 曇っている様な天候である
多奈川小学校の1・2年生が 2年ぶりにやって来る
1・2年生合同遠足なので 毎年は来られない
8時過ぎには会員がすでに3人も集まっていた
*遠足「里山体験」準備
おにぎり広場にお絵描きの準備
クヌギ林に間伐の準備
ぼうけん山にロープ登り用ロープ張り
小川の渡河用石の調整
ミーティング中に子どもたちがやって来た
9:00 うみべの森に到着
おにぎり広場でリックを置き集合
〔1年生6人 2年生12人 先生4人〕
岡田代表の挨拶
立石注意事項説明
ぼうけん山の散策
踏み石伝いの川渡りもスリル
100年桜は手をつないで太さを体験
ここで動かない蛇を発見・・・向かってくるのでてっきりマムしだと思い
3人でやっつけていたが よく観察したらジモグリであった
珍しい蛇だと子どもたちに紹介した
ウラジロ飛行場ではウラジロを飛ばした
炭竃跡も見学し
ロープ登りに挑戦 18人の子どもたちが 全員助け合いながら登った
コクランの道を通って
ぼうけん山一周は42分の冒険だった
9:57 広場に戻りお茶を飲んで一休み
10:01 クヌギ林入口付近のビシャコ伐採体験
立石が伐採木の必要性を説明
小牟田リーダーが伐採の仕方の説明
子どもたちに交代で追い口を切ってもらった
他の子どもたちは木を倒す方向に 張ったロープを引っ張る
木を切り倒したら 枝切りを全員で体験した
太枝切り鋏も人気で交代で伐っていた
10:15 おにぎり広場で原木スライス板にお絵描き
短時間に全員が上手に絵を描いていた
途中からホウバを取ってきて 穴を開けて お面にしたりして遊んでいた
10:35 木登りタイム
おにぎり広場周辺の木に分かれて 全ての木に登っている
どの木にもサポートは1人付いたが 次々と登る木を移動するので サポートも大変である
人数が足りなくなるほどである
取っ掛かりの枝が高い木は 抱き上げて登ってもらうので サポートも重労働である
最初から最後まで髙い木に登って 降りてこない1年生もいた
しかし全員が一番楽しかった喜んでいた
平均台遊び
ベンチでお話しのグループもいた
11:24 集合写真と
お礼の挨拶&感想・・・全員の感想は「全部楽しかった!」
11:36 子どもたちはオベントウタイムで イルカ遊技場の方へ移動して行った
~12:20 会員は花の広場で反省会