全員運営委員会&樹木観察・・・うみべの森
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森(8:00~15:30)
参加会員 12名〔岡田 小島直 吉川 小島俊 小牟田 柴田 杉本 田川 立石 長原 西台 原田〕〔高木〕
昨日終日降っていた雨は 朝は止んでおり 陽も射してきた
朝の気温18度で少し冷んやりするが 新緑の気分の良い日和になった
*クヌギ林の草刈り・・・〔岡田 小牟田 原田〕
9時前に集まった会員3人は ミーティング前に一仕事を開始
刈払機で草刈りし 刈り取った草は かき集めて 木の根元のマルチングにした

*全員運営委員会(9:30~11:00)

①5月5日「子どもの日フェス」詳細打ち合わせ
❶開催時間(10:00~15:00)
会員集合 9:00 準備・・・昼食は会で準備する
❷テーブルクロス代わりに不要カレンダー持参お願い
❸当日の必要部材は 車での参加者が手分けして 持ち帰り当日持ち込みを依頼
❹当日の役割決定・・・おもちゃつくり総監督 〔渡邊〕
お絵描き担当〔吉川 杉本 傳 西台 原田〕
お散歩カニ担当〔小牟田 谷口 長原〕
団子ブンブン担当〔飯塚 小島直〕
牛乳パックコマ担当〔田川〕
ストロートンボ担当〔森〕
ふわふわトンボ担当〔柴田〕
万華鏡担当〔中川〕
・・・当日は臨機応変に対応する
②会員名簿作成&配布
名前・住所(番地は除外)のみ・・・配布も会員限定
③通路の側の木に名札を取り付ける・・・本日の樹木観察で名前を確定
④うみべの森内の各所に名前の看板を設置する
通路名・広場名など うみ森独自に命名しているが 一般の人たちにはわからない
全ての命名場所に看板を取り付ける ⇒入口には「うみ森全体」の案内看板も検討する
⑤「ささゆりまつり」
日取りはササユリ担当に一任
朝5~7時:担当 原田 7~9時:担当 柴田 9~15時:担当は当番制で決める
⑥5月28日(日)「神於山観察会」に参加・・・全員で神於山へ行く(10:00~16:00)
定例活動日は27日に振り替え
*(11:00~12:20)作業
①「子どもの日フェス」の部材準備 車で持ち帰り部材の仕訳(4人)・・・〔女性部〕

②クヌギ林草刈り継続・・・〔岡田 小牟田〕

③ササユリ発芽調査&手入れ・・・〔小島直 吉川 柴田 杉本 田川 原田〕
毎回新発見あり 大家族は大幅に減少 他に新規の群落が育っている

④作業小屋内装工事・・・〔長原〕
⑤廃材処理・・・〔立石〕

*樹木観察会・・・〔高木講師指導〕〔全員〕
主な樹木に名札を付けるため うみ森の通路を歩きながら全て解説してもらう
松




クリ ソヨゴ カマツカ シャシャンボ ネジキ クロバイ ジャヤナギ





