ササユリの道周辺整備・ぼうけん山ルート整備・・・うみべの森
快晴であり 暖かい 午後からは20度を越えた
ヤマザクラのつぼみも膨らんでいる
しいたけも収獲出来た
習慣で ついたき火をしてしまったが・・・暑いくらいなので誰も火の側にはいない
*廃材の移動・・・〔岡田 角井〕
ササユリ観覧席の上にn積み上げている廃材をn花の苗育成台に移動
ぼちぼち「ささゆりまつり」の準備に入る
*ミーティング
*小枝鉛筆ブローチ作り・・・〔女子部〕
男子部が安全ピンに取り付けた分が 少しセンスがないと やり直ししていた
ヒートンの色を揃えたり 小枝の大きさを一緒にしたりと 品質管理は繊細で厳しい
揃ったところで ペンキで先端に色付けし 色鉛筆らしく飾りつけをする
*ササユリ観覧席周辺整備・・・〔岡田 柴田 角井〕
階段用部材の置き場を整理し 長尺の流木も移動
長尺置き石は踏み台に設置
長い間伐材は薪に切断した
*ササユリの道斜面の笹刈り・・・〔甲斐〕〔岡田 柴田〕
ササユリの芽が出る前に 根笹を刈払機で刈りこみ 刈り取った笹は土留に積み上げた
小川に入って下部の笹刈り & 掃除
*資材物置の軒出し作業 ・・・〔中川〕〔立石 角井〕
増設した資材置き場は 軒先が30㎝ほどある
これだけで雨の入るのが 相当防げている
軒先が無い方は地面が相当濡れる そのため全て軒先30㎝増設する
垂木を既存の波板の下に設置するのに苦労した
在庫分の波板8枚を 電動マルノコで半分に切断し 90㎝の波板を16枚作った
これを既設の波板の上に かぶせて軒先30㎝を確保する
犬釘不足で工事は次回に延期
*ぼうけん山ルートチェック&補修・・・〔岡田 甲斐 立石 角井〕
18日(日)に 堺ブロック子供会が85人来訪予定
ぼうけん山ルートを使って 毎年子どもたちがゲームをしている
一周して階段の補修10段以上
通路に倒れて通れなくなっている 枯れ木を切断して整理
川の渡り場所の整備等 一応使えるように補修した
*キヌガサダケか・・・?
*あふれ滝の竹樋も応援事務所が入れ替えてくれた