『みんなで一緒にワカメを育てよう:収獲祭り』・・・「せんなん里海公園」
朝からスモッグが 掛かったような曇り空である
風も少しあり 寒く感じる 昨日の春から 急に冬に逆戻りである

*たき火の準備・・・〔小牟田 立石〕
冷たさと寒さで たき火は値打ちがある
乾燥した薪を使い果たしたので 生木の薪が多く 火付きが悪いのが難点
その代わり一度燃え出したら 暖かく火持ちが良い
*ミーティング


*ビオトープ上間伐・・・〔男子部〕
斜面と平地の境目周辺の 細い樹木を5本ほど伐採

斜面の樹木はロープで保持しながら 全てノコギリで伐採した


枝切りした葉付き枝は通路側に運び出し
幹は花の広場に持ち込み 電動マルノコで薪に切断した

『みんなで一緒にワカメを育てよう』・・・「収獲祭り」:サポート

*オープニング 「ワカメのお話し」等



*昼食用味噌汁準備&配り(10:00~13:30)・・・〔女子部〕
楽習館の倉庫内でカセットボンベで 大鍋2つ分(約100人分)の 採りたてワカメの味噌汁を炊く

ワカメはさっと茹でて刻んで準備 薬味にネギも刻む
準備出来た味噌汁はテラスへ運んで 温めながら器に入れて セルフサービス態勢で配る



*ワカメロープ引き上げ・・・(さとうみ磯浜)・・・〔男子部サポート〕

ミクニヤのメンバーが冷たい海に入り 陸までロープを引っ張って来た


それを参加者全員で引き上げ リヤカーに積み込み 楽習館へ運ぶ





*ワカメ採集・・・〔楽習館前テラス〕
引き上げた4本のロープをテラスに並べる(事前に船で運び込んだロープもある)

子どもたちも懸命に手伝っていた


参加者は自分の名前のワカメをハサミで切り取って採集






採収したワカメを全員計量してもらう

自分の名前のワカメが出来の悪かった参加者は 指示された別のコーナーのワカメを採集
*採集の終わった参加者から 温かいみそ汁でお弁当タイム


*うみべの森会員は 花の広場へ鍋で味噌汁を運び たき火で温め直しながら昼食

田川さんがソーメンを茹でたのを 沢山持ってきてくれ 味噌汁に入れて 食べたが最高においしかった



