作業小屋内装開始・・・うみべの森
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森
(8:00~14:30) 参加会員 11名〔小島直 吉川 小牟田 田川 立石 谷口 中出 長原 西台 原田 樋口〕
朝は12度と少し冷えたが 午後は日向では暑いくらいであった
*ミーティング

*作業小屋内装作業・・・〔谷口州 長原〕
外装は完成した 内装作業に取り掛かった

鍵の掛かる小屋には 大型物置から刈払機7台を移した

垂木で刈払機固定用桟を作製 落下防止用止め金具を買って 付ける必要がありそうだ

燃料関係もこちらへ移動
作業台は廃却テーブルを利用して その上にコンパネを置き 簡単に作る予定である

*小川上部の笹刈り・・・〔小牟田 中出 原田〕
前回から引続いて実施
斜面が急なので梯子を使ったり 上部の木にロープを結び付けて 身体を固定しながらの作業になった

刈払機と鎌の併用作業になる
刈り取った笹は小川に落ちるので それをレイキで引き上げて 集積場に運ぶので 泥んこ作業になってしまった

*ササユリ発芽調査・・・〔小島直 吉川 田川 西台〕
新規の株を10株見つけた
伸びた分には ヒモで支柱に括り付け


*ハンノキ林の外来種駆除・・・〔立石〕
フェンス際に草が相当伸びてきた
暫く放置していたので セイタカアワダチソウとナルトサワギクがはびこっている
これらをすべて引き抜くのに相当時間が掛かった 引き抜いた後で刈払機で刈りたい

*シュンランの道・10本桜道・ハンノキ道を巡回して周辺の外来種を駆除・・・〔小島直 吉川 田川 西台〕


*廃材で椅子作り・・・〔立石〕
*小川上部の草刈り・・・〔樋口〕
刈払機で刈れない 凸凹の場所などを鎌で刈り取る

*シュンランの道周辺の整備・・・〔小牟田 立石 谷口州 長原〕
道作りの時に間伐した枝を そのまま放置していたので
ササユリの発芽している場所とダブり 全て細かく切断しながら 別の場所へ移した


*高木協力会員夫妻が ぼうけん山チェックにやって来られた
*京都から来た子どもたち6人に 網を貸してビオトープで遊んでもらった










