『丸太を切ってサンタを作ろう!2017』 in うみべの森
気持ちがいいくらいの晴天である
早朝の気温は8.5度と低かったが 陽が登るほどに 気温も上昇し
風がないので外でのイベントでも 寒く感じない最高の条件になった

8:00~会場準備
前回活動日に大物は軽トラで運び上げて準備していたので
今日は小物の材料を 何回も4輪車で運び上げた




9:44 ミーティング(花の広場)
4班分け担当発表 主なサポート内容

9:50 受付・・・10時前には 同時に来客が在り大混雑


10:10 開会あいさつ・・・立石

ノコギリの使い方&ストレッチ体操・・・甲斐


10:20 丸太斜め切り開始






ノコギリ切りが重要なイベントとの説明を理解して 太い丸太を懸命に切っていた
小さな子どもたちも一生懸命であった
早く切り終わったグループから 直にサンタぺイントを始めている
電気カンナ カンナ ディスクグラインダー ベルトサンダーでスタッフが対応するが
切り口の研削の要望は 今年は少なかった

ヒノキ丸太は 昨年伐採した分であり 十分に乾燥していたので ノコギリで切りやすかったのと
切り口が割合にきれいだったので カンナでの研削は必要でなくなったようだ
今後も極力乾燥した材料を使うようにしたい
10:45 参加者はお絵描き開始
卵パックに6色のペンキを入れて グループごとに配布


見本のサンタ通りに描く人や 子どもたちはユニークな作品を作りだしていた





小さなパーツを上手に使いこなしている





11:15 参加者自由解散

今年は 11時過ぎには完成した人たちも居り たき火の回りに何組も集まっていた


小さな子供たちは 里山ぼうけんだ!と ササユリの道などを走り回っていた


片付けも 終わった部門の用具から 徐々に始めたので 12時過ぎには ほとんど片付いていた

12:15昼食
会で準備した弁当を全員で 花の広場で たき火を囲んでの 楽しい時間となった

焼いもも お土産のお菓子もある
人数が多いので2グループとなったが それぞれのグループで会話も弾んでいた
