『第14回大阪湾フォーラムプレイベント』&準備・・・うみべの森
今日はあちこちでイベントがある
「箱の浦祭り」「阪南市秋祭り」「淡輪秋祭り試験曳き」「深日秋祭り」「せんなん里海公園:大阪湾フォーラムプレイベント」
「みさき里山クラブ:夕暮れコンサート」「各地の小学校運動会」等々
いずれもボランティア会員は重なる
*ビオトープの水漏れ個所補修・・・〔小牟田〕
第1池に2カ所水漏れ個所があった 山土を盛って補修した
*スズメバチ駆除器ストラップ作り・・・〔小牟田 立石 岡田〕
小牟田さんが2個製作して吊るした
立石も集蜂液を作って持参したので 2Lペットボトルでストラプ3個作製
集蜂液を水で2倍にして各トラップに400mL入れて おにぎり広場周辺に吊るした 合計7個吊るしてある
先輩のトラップには面白いくらいに オオスズメバチが入って死んでいる
*アカテガニ5匹捕獲・・・〔柴田〕
「大阪湾フォーラムプレイベント」で うみべの森散策にやってくる その時に観察してもらうために使う予定
*ミーティング
*ササユリの道整備・・・〔全員〕
「大阪湾フォーラムプレイベント」の 散策ルートにするので 階段周辺の草刈りと階段の整備をした
カブちゃんベッドもチェックしたら カブトムシの幼虫が沢山いた これも観察してもらう予定である
『大阪湾フォーラムプレイベント』
(13:0~16:00)・・・しおさい楽習館
「ほっとたらあかんやん!第14回大阪湾フォーラムプレイベント」
陸と海とのつながりの体感!!
<はじめに>
せんなん里海公園は、ビーチバレー競技場や海水浴場を併設した 府営の海浜公園です。
ここには大阪府下では貴重な海岸林が残っており、
アカテガニなどの陸と海とを生活圏としている生き物も生息しています。
海岸部にはアマモの群落やガラモ場、ワカメ場があり多くの魚介類の生息場となっています。
この様に、森里川海のつながりを身近に感じることができる場所に、
平成29年3月に環境学習施設「しおさい楽習館」が開設され、
体験型環境学習の拠点として様々な団体との つながりが拡がってきています。
①知る(講演)・・・
せんなん里海公園の今昔物語
しおさい楽習館ができるまで
しおさい楽習館の活用とつながり
休憩タイム 振舞ハーブティー&手づくりジャムのクラッカー
うみべの森を育てる会:柴田さんの写真展示と森さんのカニのDVD 活動記録
自然と本の会:海浜植物の冊子と会報誌の展示
CAN:さとうみ磯浜の海中写真
海藻おしばくらぶ:海藻おしば作品展示
②感じる(体験)
陸と海のつながりの体感ツアーうみべの森観察→カニの道→さとうみ磯浜(海浜植物・礫浜観察)→タッチングプール