「さとうみ磯浜」「しおさい楽習館」オープニング記念式典・・・せんなん里海公園
「さとうみ磯浜」「しおさい楽習館」オープニング記念式典(8:00~14:30)
参加会員 20名〔飯塚 岡田 小島直 甲斐 河原 吉川 小島俊 小牟田 柴田 杉本 田川 立石 角井 傳 中川 長原 西台 原田 森 三宅〕
曇りであるが 朝の気温7度で 風もあまりないのに 非常に寒い
こんな日に 火の気のない 海岸べりでのイベントは ややつらい

8:00~会場準備
うみべの森としては 「しおさい楽習館」の看板の飾りの原木スライスに子どもたちに絵を描いてもらう
そのため6m×6mのテントを1張り提供してもらっている

そこの真ん中に看板を置き 周りで絵を描いてもらう準備をした

10:00 大阪府営せんなん里海公園「さとうみ磯浜」「しおさい楽習館」オープニング記念式典

* 開会の辞&司会 岸和田土木事務所女子職員

* 主催者挨拶 安川岸和田土木事務所長

* 来賓紹介&祝辞 水野阪南市長 岬町副町長 土井府議会議員





「さとうみ磯浜」名称提案者・・・小牟田嗣人氏(うみべの森を育てる会会員)
「しおさい楽習館」名称提案者・・・傳浩聡氏(うみべの森を育てる会会員 傳さんの子息)
代理 西台幸子(うみべの森を育てる会代表)
副賞 下荘漁協のお魚セット(5000円相当)




9:30~「しおさい楽習館」内でパネル展示・見学(公園ボランティアグループの展示品)
10:40~
*手づくり銘板工作・・・(うみべの森を育てる会担当)

子どもたちだけでなく来賓者も 原木スライスに海の生き物のお絵描き








見本の絵も関係なく皆上手に描いてくれた 合計65枚完成した
*タッチプール・・・(非営利法人環境教育技術振興会:CAN 担当)

大きな3個のプラ水槽に 2日前に下荘漁協の地引網で捕獲した魚たちが入っている

小さな子供も魚を手掴みして喜んでいた



*ハーブティーとハーブジャムクラッカー提供・・・(ハーブタベストリー香の会担当)

11:30~花の広場に看板を持ち帰った

11:40~昼食 ワカメおにぎりとワカメ味噌汁の無料提供・・・(里海くらぶ連絡協議会担当)
たき火を囲んで全員で頂いた

12:20~「しおさい楽習館」看板の作成
原木スライスに書いてもらった絵は65枚ある
これでの看板の縁どりの構図を全員で検討

上部を空白にした並べ方に変更 65枚の絵付名札だけに限定
名札に木工ボンドを塗り貼り付け 乾いてからクリアーラッカーを塗布

黒字の文字は目立たないので白字に変更 縁どりを黒にする

落下防止のための裏側からのネジ留めは完全に乾いてからの作業とする⇒次の活動日に完成させる予定

*看板を前にして全員の記念写真

『第5回「せんなん里海さくらフェス2017」』実行委員会(第2回)
・・・(14:00~15:45):「しおさい楽習館」・・・参加実行委員 16名

開催日時 平成29年9月3日(日) 10時~19時

2.検討事項
*海鮮プロレスの興行としての開催検討⇒「プロレスショー」としてのショーを強調したPR方法の検討
*メイン会場「しおさい楽習館」 有料会場「潮騒ビバレー」

*資金調達・・・チラシへの広告募集・出店料徴収・カラオケ参加費の設定 等々
*今後のスケジュール 4月中に開催内容決定
*次回会議 4月22日(土)14~16時
