草刈り・作業小屋床張り&ハクセンシオマネキ・・・せんなん里海公園内うみべの森
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森
(8:00~13:40) 参加会員 9名〔小島直 甲斐 小牟田 柴田 田川 立石 傳 中川 原田〕
快晴であり 夏日である 朝24度 昼で28度 日向で35度
こんな日は 作業は午前中だけにする
120輪咲いてくれたササユリもいまは最後の4輪だけが 咲いている・・・それを見に来てくれる人も居る



*花の広場周辺の水やり・・・〔原田〕 花壇の花や植木等園芸種に水やり


*うみ森内園芸種樹木に水やり・・・〔小牟田〕
公園通路側だけに 園芸種の花木を植樹してある
これ等は やや弱いので 頻繁に水やりをする

*ミーティング
今年は蛇が多いので 作業は長靴・手袋着用は必須条件
*おにぎり広場周辺の草刈り・・・〔甲斐 小牟田〕刈払機2台稼働

草刈り中にホースに傷をつけた 応急処置でテープを巻き水漏れを防いだ
以前にも1カ所傷をつけている個所も応急処置した
公園側斜面部分は笹が相当伸びていた

*10本桜周辺の草刈りの後処理 ・・・〔小島直 田川 傳〕

刈り取った草をハンノキや その他樹木の根元へ集めてマルチング
草刈り中にマムシが居た場所なので 注意深く作業を進めた

*桜のヒコバエ切り・・・〔原田〕

10本桜やその他の桜に ツルが絡まっており ヒコバエも多い それらを全て根気よく刈り取った

*ササユリの花後の手入・・・〔柴田〕
5年以上経っても生育の悪いササユリを 掘り起こして 条件の良い場所へ移植
以前にも1株同じような条件で移植したが 今年は綺麗な花を4輪も咲かしてくれた
今までは全く手を入れていなかたっが 今後は保護するためには 最低限の人手は考えていきたい
*作業小屋の床張り・・・〔中川〕〔立石〕

当初は床は要らないと思っていたが マルノコの出し入れは床が土だと めり込んで出し入れしにくい
やはり床を張ることにした
土台の桟には廃材を利用して コンパネを6枚張ることにした


*ダムのホースの手入れ・・・〔甲斐 小牟田〕
ホースの流入口のゴミ取りネットは BBQの廃棄された網で加工している
網を筒状に丸くして 先端をつぶす

小牟田さんが沢山自宅で製作してきてくれた
直ぐに酸で腐食するので頻繁に取り換えする⇒今日も2本とも取り換えた






