人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

カブトムシ調査 in うみべの森

平成28年7月10日(日) 晴れ
カブトムシ調査・・・せんなん里海公園内うみべの森
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00303209.jpg
(17:00~18:00)(20:00~21:00) 
参加会員 3名〔柴田 立石 森〕特別参加 2名〔福永NPO:ZooCan代表 松尾NPO:Re-Live代表〕
7月16日(土)・23日(土)と2回「Zoo Can」主催の
「うみべの森でカブトムシを探そう!」のサポートがある
夜のカブトムシの生態は 今まで調べたことがない
箱の浦の子どもたちの話で 早朝に捕まえたとの認識しかない
本当に うみ森の夜にカブトムシが 活躍しているのか知りたいためにリハサール調査をした
(17:00~18:00)・・・うみべの森
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00303678.jpg
各人が餌となるバナナやメロンの皮を持ち寄った 
うみ森のクヌギやコナラを中心に見て回った
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00303079.jpg
木に傷がついている木が3本あった・・・1本は鉈で故意に付けられたようである
これらの傷のある木は 一杯樹液を出している
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00302653.jpg
このような木にはコガネムシ・スズメバチ・チョウなどが群がっていた
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00302827.jpg
矢張りスズメバチが強くて コガネムシなどを追い散らしながら樹液を吸っていた
この辺の木に餌を置いた
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00303439.jpg
(20:00~21:00)・・・うみべの森・・・(同じ5人が集まった)
カブトムシ大好きの子どもが父親とおじいさんと3人でカブトムシ探しに来ていた
カブトムシは見つけられなかったがコクワガタを捕獲したようである
我々も 懐中電灯で照らしながら目星をつけた木を見て回った
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00333109.jpg
嬉しいことに1本の木に3匹のカブトムシを見つけた
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00422786.jpg
樹液を吸うのに懸命で逃げようともしない
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00422436.jpg
これで うみ森には間違いなくカブトムシが活動していることが確認できた
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00333655.jpg
もう1本には ニホンコクワガタを観察できた
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00423190.jpg
3匹はいるようだが 確認できて写真を写せたのは2匹であった
その他にも 大きな蛾なども見られた
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00422917.jpg
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00423357.jpg
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00333311.jpg
カミキリムシは見つけると同時に殺してしまった・・・樹木を枯らす張本人である
本番の時もカブトムシは観察できるのではと明るい見通しが持てた
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00332930.jpg
カブトムシ調査 in うみべの森_c0108460_00422243.jpg

by umibenomori | 2016-07-10 23:50 | 2016年活動状況 | Trackback | Comments(0)