2016年 05月 05日
第13回「子どもの日フェスティバル」に出店・・・うみべの森を育てる会
参加会員18名 (8:00~14:30)
[飯塚 小島直 吉川 小島俊 小牟田 柴田 杉本 田川 立石 中川 中出
[飯塚 小島直 吉川 小島俊 小牟田 柴田 杉本 田川 立石 中川 中出
長原 西台 原田 樋口 三宅
森 渡邊] 

雲一つない快晴の五月晴れである
こんな日に運悪く屋内のイベントである
13回目の「子どもの日フェスティバル」の第5回目から「うみべの森を育てる会」として参加してきた
GW最後の日で 快晴ともなれば 行楽客が増えて 屋内イベントには人は集まらないと予想していた


こんな日に運悪く屋内のイベントである
13回目の「子どもの日フェスティバル」の第5回目から「うみべの森を育てる会」として参加してきた
GW最後の日で 快晴ともなれば 行楽客が増えて 屋内イベントには人は集まらないと予想していた
8:00 集合時間1時間前から会員は 集まりだした
2階のオープン展示室に テーブル17脚と椅子30脚が 準備されていた
それを10種類のグループに配置し お絵描きテーブルにはカレンダーの裏を活かして張り付けた
9:00の集合時間には殆ど準備が完了していた
2階のオープン展示室に テーブル17脚と椅子30脚が 準備されていた
それを10種類のグループに配置し お絵描きテーブルにはカレンダーの裏を活かして張り付けた


9:20 ミーティング・・・〔西台代表〕

各コーナーの担当者指名
ストロートンボ・ふわふわトンボ・・・〔柴田 森〕
お散歩カニ・・・〔小牟田 中川 長原〕
回る鯉のぼり・・・〔小島俊 杉本 渡邊〕
イライラ棒・・・〔中出〕〔立石〕
名札お絵かき・・・〔飯塚 小島直 田川 西台 原田〕
9:30 各コーナーでつくり方の練習&準備
全てのおもちゃつくりの下準備は 渡邊顧問が1人出やってくれており
その指導で つくり方の練習も熱心にしていた


10:00 イベント開始
開始時間前から 子どもたちは集まって来た


今年は おもちゃつくりに人気が集まり それが終わった子から名札お絵描きに来ていた

トンボコーナーが一番人気で 椅子が足りずに 他の椅子を集めてきた
快晴のため例年より少ない予想は大外れで
子どもたちの切れ目がなく 常にテーブルは一杯で
午後からは お絵描きコーナーは閑散としているのに おもちゃつくりコーナーは途切れがなかった

〔お絵描きコーナー:木の名札にスパンコール貼り〕





〔ストロートンボ・ふわふわトンボコーナー〕



〔イライラ棒コーナー〕


〔回る鯉のぼりコーナー〕


14:00頃には各コーナー60個くらいの準備された材料がなくなり 見本を上げたくらいである
準備が豊富であったトンボコーナーが最後まで頑張っていた
例年以上に200人以上の対応をしたと思う



14:00頃には各コーナー60個くらいの準備された材料がなくなり 見本を上げたくらいである
準備が豊富であったトンボコーナーが最後まで頑張っていた
例年以上に200人以上の対応をしたと思う
by umibenomori
| 2016-05-05 23:17
|
Trackback
|
Comments(0)