丸太平均台完成 in うみべの森
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森
(8:00~15:00) 参加会員 15名
[飯塚 小島直 甲斐 小島俊 小牟田 柴田 杉本 田川 立石 中川 中出 西台 原田 樋口 森]
昨日までは冬のような気候であった
今日は朝から外気温16度である
朝の内は過ごしやすかったが 午後からは暑いくらいになって来た
GWだけに せんなん里海公園は大盛況
朝8時開門だが料金所前が大渋滞で 入って来るのに20分待ちになったらしい
それでも会員は たくさん集まり15名になった
*ミーティング
朝8時から何本もの苗に支柱を立てた
5㎝くらいの枝の根元の上部を以前に ノコギリで半分ほど切られていたようだ
それが風で折れたようである 盗伐の名残である
密集していて少しうす暗い フェンス近くを残して全て伐採予定
伐採した竹は1mくらいに切り支柱に使う
*椿林の草刈り・・・〔小島俊 小牟田〕
50㎝くらいに伸びた草を全体に刈り取り 周辺の草も刈り取った
*丸太平均台(丸太ベンチ)設置・・・〔甲斐 立石 中川 中出 森〕
以前より準備していた 丸太と台を クヌギ林の通路の両脇に設置した
30㎝~50㎝掘り下げて太い松の丸太台を埋め込み
上部の切り込みを入れた部分に丸太を設置した
ササユリに沢山蕾が出てきた 昨年は この蕾を10株も毛虫に食べられた
ササユリ祭りの日程は 1週間後に決定したい
待ち焦がれているリピーターも多いようである
*原木で杭作り・・・〔立石〕
新しいマルノコで杭作りを試したが 角度50度くらいでは杭の先端の尖りは不足である
杭作りは従来の据置きマルノコでやるしかない
3段 横木の腐った部分を取り換えた
5月には来客も多い 集会場所の周辺をきれいにした
*「子どもの日フェスティバル」の準備・・・〔女性部〕
必要な部品を次々と会員が持ち寄った
渡邊顧問は単3乾電池を加工するため取りに来られた
立石も名札350枚を持ち込んだ
荷物は車所有者が持ち帰り当日サラダホールへ持ち込む