「とんど」の詰め作業 in せんなん里海公園内うみべの森
うみべの森を育てる会臨時活動日・・・せんなん里海公園内うみべの森
(8:30~12:10) 参加会員(8名)[甲斐 小島俊 小牟田 柴田 杉本 立石 傳 中川 ]
トンドの組立の大作業は昨日完了した
今日は その詰め作業であるが ホッとした気分で 気楽に作業に集まった
それでも小牟田さんなどは8時30分に出てきて たき火を焚いて会員を迎えてくれた
昨年は トンド詰め作業は 3人だけであったが 今年は8人も集まってくれた
*ミーティング
*結界四隅の設置・・・(6名)
トンドの周りに結界の縄張りをして 一般参加者が入らないようにする
強風対策で杭を 2本打ち込んだ場所もある
明日 このワラ縄に 柴田さん準備の紙垂を付けて完成する
砂浜であるが杭は深くなるほど地盤が固くなり打ち込みにくい
正面東隅の結界竹杭の横に 杭を2本打ち込み ベニヤ板をネジ止めした
『うみべの森を育てる会・みさき里山クラブ・多奈川財産区「竹の里」協働作業』
の文字を西台代表の御主人に書いてもらった用紙を張り付けてある
雨と風を警戒してブルーシートで覆った
点火口の上部に仮置きした板を抜き取った
1カ所で奥の竹が落ちてきて入口をふさいだのでワラなどを詰め込み燃えるように工夫はした
*とんどの周りの掃除・・・(全員)
*御陣乗太鼓演技場所に のぼり旗取付用杭2本打ち込み・・・(滝沢さん依頼による)
*火掻き棒作り・・・(5名)
3mの青竹の節を抜き レーキの柄を殆ど埋め込んで作成
トンドをかき回し焼き芋を出し入れするために必要
*松明2本作製・・・(4名)
青竹にワラをワラ縄で縛り付け先端を切り揃えて作成
必要用具は全て大倉庫に集めてある 明日軽トラで砂浜まで搬送予定
*焼き芋焼け具合チェック用串作り・・・(1名)
竹串だと燃えてしまうので 竹串に5寸釘を取り付けて 挿して固さをチェックする準備