2014年 10月 24日
第2回「せんなん里海公園管理運営検討会」 in りんくう事務所 by (TATE-misaki)
平成26年10月24日(金)② 晴れ
(河原さんの車での送迎付きの贅沢な会議出席である)

第2回「せんなん里海公園管理運営検討会」
(14:00~17:40)・・・(参加者 19名)
・・・行政 管理会社 有識者(大学教授・ボランティアグループ代表等)の会議
里海くらぶ連絡協議会は 河原代表・岩井氏・立石が参加した
*平成26年ど大阪府の整備状況及び整備計画について
*暫定開放後の利用状況について
*カニの道の管理状況について
・・・常時水が流れて湿っている状況にするには?⇒ソーラーポンプンプも検討中
海へのスロープに真水を常に流してほしい⇒スロープ上部に小さな池が要るのでは
*平成26年ど陸ガニ生育調査の中間報告・・・大阪府立大学
*人工磯浜地区の植生回復の検討について
*今年の「大阪湾生き物一斉調査」の報告・・・河原代表
*次回開催は来年3月の予定

(りんくう公園の人工の干潟に ハクセンシオマネキを中心にしたカニが
たくさん住みついているとのことを 田中先生に写真を見せられて 何だかうれしくなった
せんなん里海公園の人工磯浜に埋め込む砂を 同等の砂にしてほしいと要望したが 何かとむつかしそうである
せんなん里海公園でハクセンシオマネキを観察出来たら最高なんだが・・・)
(河原さんの車での送迎付きの贅沢な会議出席である)

(14:00~17:40)・・・(参加者 19名)
・・・行政 管理会社 有識者(大学教授・ボランティアグループ代表等)の会議


*暫定開放後の利用状況について

・・・常時水が流れて湿っている状況にするには?⇒ソーラーポンプンプも検討中
海へのスロープに真水を常に流してほしい⇒スロープ上部に小さな池が要るのでは
*平成26年ど陸ガニ生育調査の中間報告・・・大阪府立大学
*人工磯浜地区の植生回復の検討について
*今年の「大阪湾生き物一斉調査」の報告・・・河原代表
*次回開催は来年3月の予定

たくさん住みついているとのことを 田中先生に写真を見せられて 何だかうれしくなった
せんなん里海公園の人工磯浜に埋め込む砂を 同等の砂にしてほしいと要望したが 何かとむつかしそうである
せんなん里海公園でハクセンシオマネキを観察出来たら最高なんだが・・・)

by umibenomori
| 2014-10-24 18:13
|
Trackback
|
Comments(0)