淡輪小学校1年生遠足「里山体験」・・・せんなん里海公園内うみべの森 by (TATE-misaki)
平成26年10月23日(木) 晴れ
淡輪小学校1年生遠足「里山体験」・・・せんなん里海公園内うみべの森
(7:40~13:10) 参加会員(11名)
[生熊 飯塚 小島俊 酒井 柴田 杉本 立石 傳 中川 西台 原田]
[1年生 56名・先生 5名:総合計 61名]
昨日は雨で 今日の天気を気にしていたが
朝から上天気であるが 外気温は16度と低く 冬を感じさせる
しかし時間が経てば徐々に暖かくなってきた
8:10 うみべの森を育てる会会員集合であるが 30分前くらいから集まりだしている
それぞれの持ち分で準備をはじめている
*おにぎり広場のテーブルやベンチの掃除・・・落葉がテーブルに溜まるので箒で掃き雑巾がけ
*荷物置場のブルーシート設置
*お絵かき用の材料やマーカーを会場へ
*ビオトープで生き物捕獲
昆虫容器にタニシ・カワニナ・メダカ・ヤゴなどを
種類分けして 名前プレートを付け観察できるよう準備



*本日の詳細なスケジュール説明と役割
*面白い樹木の説明もお願いした

トイレ休憩
9:20 うみべの森に到着(入り口前広場)

うみ森での行動の注意事項 中川副代表

ここへ来るまでにドングリをたくさん拾っていた
9:36 1組・2組の順で うみべの森散策
クヌギ林→川岸→ぼうけん山→













(カブトムシ幼虫のチップ山は 餌が足りないのか
上の方にたくさんいる 少し掘るだけで何匹も出て来る)





「1組は早く回ったので2組が到着した時は お絵かきまで終わっていた












「あちこちの木で木登りが始まった




11:00 せんなん里海公園イルカ遊技場へ移動


[ミーティング:花の広場] 本日の感想と反省
11:40~13:00・・・潮騒ビバレー観覧席の下




公園事務所職員の中塩路さんから貰ったサユマイモを干してあった
その たくさんのサツマイモを新聞紙で包みながら およその数も把握した
販売可能なイモは200個以上はある・・・こんなにたくさん頂いてありがとうございます