2014年 07月 21日
またカメラを買ってしまった by (TATE-misaki)
平成26年7月21日 曇り・晴れ
朝から曇っており 外気温は31度である・・・終日31度を維持していた
しかし 風も少しあり外での作業は問題なさそうであるが 今日は少しもやる気がない
こんな日は 無理をせず 室内でパソコン作業に専念する
のんびりしたカエルちゃんに見習って のんびり1日にしたい

メダカの藻の取り換えだけはしてやる・・・孵化専用容器の藻の卵は全て孵化した
ここの藻を取り出し 親のたらいの容器の藻を孵化専用容器に移し 卵なしの藻と入れ替えた
子メダカも1㎝弱まで大ききなると 親の容器に入れても食べられず元気に育っている

脊高のっぽの花たちも風に吹かれているが 元気に花を咲かせている
葉ゲイトもどんどん色づいて来た・・・夏の我が家の主役になって来た





川ではカニたちが のんびりと餌を食べている 中には泡を吹きだしているのもいるが・・・
中型のカニの中には玄関まで遠征して来るのもある・・・メダカの容器には2匹も落ち込んで死んでいたし・・・



かあさんが赤シソと青シソを混合してシソジュースを作った
自生の苗で完全無農薬・有機栽培のシソを使っているのが自慢である
8リットル弱を作ったが すでに何ℓかは嫁入りしたようだ・・・4リットルは明日娘に送るらしい

今は30倍望遠のデジカメを愛用しているが 昨年6月に買ったばかりのSONYのカメラが調子が悪い
時々写したはずの写真の記録がない・・・メモリー修復中の画面がしょっちゅう出だした
これでは このカメラで記録写真は写せなくなってきた
修理に出せば半月以上はかかる・・・ソニーもエプソンのように4日で修理が帰るシステムを構築して欲しいものである
次はソニーのカメラは買わないと決めていたが 部品の互換性や ソニーパソコンとの同調性を考え
急ぐので やはりソニーのカメラを注文してしまった
DSC-HX50Vがダメなので DSC-HX60Vになっただけで性能はあまり変わらないように思うが・・・
ソフトの弱い部分は同じように弱いと思う
Amazonで刈ったが送って来たのはEdonだった・・・価格は¥32,800と一番安かった
今日確認したら どこも1000円以上高くなっているようだ
2002年にソニーデジカメ DSC-P1を入手して以来2~3年毎に買い替えて 今回で7台目になる
その間にNikon一眼レフ 40Dを貰い パナソニックビデオカメラも買っている
5年前に買ったデジカメT90は 修理して今でも接写に強いので愛用している
使えるカメラは3台あり(今は一眼レフはかさばるので殆ど使わないが・・・)
ビデオカメラも年1回は使っている・・・動画は苦手なため
カメラが故障しやすいと言っても年間1万枚以上撮影し
ポケットに入れて作業する過酷な使い方なので あまりメーカーに文句は言えないが・・・

しかし 風も少しあり外での作業は問題なさそうであるが 今日は少しもやる気がない

のんびりしたカエルちゃんに見習って のんびり1日にしたい

ここの藻を取り出し 親のたらいの容器の藻を孵化専用容器に移し 卵なしの藻と入れ替えた
子メダカも1㎝弱まで大ききなると 親の容器に入れても食べられず元気に育っている

葉ゲイトもどんどん色づいて来た・・・夏の我が家の主役になって来た






中型のカニの中には玄関まで遠征して来るのもある・・・メダカの容器には2匹も落ち込んで死んでいたし・・・



自生の苗で完全無農薬・有機栽培のシソを使っているのが自慢である
8リットル弱を作ったが すでに何ℓかは嫁入りしたようだ・・・4リットルは明日娘に送るらしい

時々写したはずの写真の記録がない・・・メモリー修復中の画面がしょっちゅう出だした
これでは このカメラで記録写真は写せなくなってきた
修理に出せば半月以上はかかる・・・ソニーもエプソンのように4日で修理が帰るシステムを構築して欲しいものである
次はソニーのカメラは買わないと決めていたが 部品の互換性や ソニーパソコンとの同調性を考え
急ぐので やはりソニーのカメラを注文してしまった

ソフトの弱い部分は同じように弱いと思う
Amazonで刈ったが送って来たのはEdonだった・・・価格は¥32,800と一番安かった
今日確認したら どこも1000円以上高くなっているようだ
2002年にソニーデジカメ DSC-P1を入手して以来2~3年毎に買い替えて 今回で7台目になる
その間にNikon一眼レフ 40Dを貰い パナソニックビデオカメラも買っている

使えるカメラは3台あり(今は一眼レフはかさばるので殆ど使わないが・・・)
ビデオカメラも年1回は使っている・・・動画は苦手なため
カメラが故障しやすいと言っても年間1万枚以上撮影し
ポケットに入れて作業する過酷な使い方なので あまりメーカーに文句は言えないが・・・
by umibenomori
| 2014-07-21 22:24
|
Trackback
|
Comments(0)