人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by    (TATE-misaki)

平成26年7月17日(木) 晴れ
平成26年7月度植物観察会(9:30~12:40)

トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17274132.jpg
参加者(8名)[上久保先生指導] [飯島 吉川 小島俊 柴田 立石 傳 原田] 
昨日から実質梅雨明けのようなものである
朝8時で外気温30度であり 午後からは32度まで上がった
その上に強風の町 岬町が無風状態である・・・暑い上に 湿度が高く 蒸し暑いこと・・・
じっとしていても汗ばむ1日であった

植物観察の指導者 上久保先生の体調もよくなり リーダーの吉川さんの足の不調も順調なので
久し振りに「ぼうけん山」の観察をすることになった

トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17274117.jpg

*ぼうけん山
今年の自然環境は植物たちには非常によいらしく 「ぼうけん山」の散策路は笹に覆われて来た
今までは道の笹は育たなかったのに・・・

トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17274294.jpg
100年桜の周囲は開けているので いろんな樹木の苗が育ちだした 笹と一緒に早急に刈り取る必要がある
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17354076.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353976.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353979.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353894.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353860.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353772.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353785.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353616.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394551.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394513.jpg
桜の邪魔を始めたクロガネモチなどの樹木も 公園事務所と相談して伐採したい
今後は子どもたちの散策路にするので 周囲の枯れた樹木は早急に伐採する
男性軍は上ばかり見ていて あまり植物観察になっていないが
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17274312.jpg
女性軍は何かと珍しい山野草を見付けていた
「トンボソウ」今が盛りに花が咲いていた うみ森では初めての観察になる
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394607.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394590.jpg
「コクラン」最後の花が先端に残っていた 全体に数が増えたのはうれしいことである
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394636.jpg
 しかし 通路の何カ所かに掘り起こされたらしい穴ぼこがあるのは悲しいことである
 何が取られたのかは分からないが コクランかトンボソウだと思うが・・・
 これは収集でなく窃盗なのだが 今は収集の名目の盗人が増えて困りものだが・・・
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17274504.jpg
「寄生するカナメモチ」
 コナラのくぼみに種が芽生えたらしく そのまま大きくなっている
 よく見ないとコナラのヒコバエと間違えそうだ
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394645.jpg
炭竃跡の笹も すごい勢いで伸びてきたので オープンの里山が外部から少し遮蔽されて喜ぶと同時に 
植樹したコナラの姿が見えなくなり なにがしかの対応が必要にはなった
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17274439.jpg
*ぼうけん山外側の観察
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17273934.jpg
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394776.jpg
  あふれ滝の上ではイヨカズラの実がなっていた
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17394473.jpg
*公園事務所と伐採木の打ち合せ
*水やり・・・飯島さんが植樹した樹木に池の水をやってくれている
       原田さんはグリーンカーテンのゴーヤや朝顔に毎日水やりの継続
*ビオトープの第4池埋め立て経過
  埋め立てた場所で何カ所かは 足が入りこむ柔らかさであったが 少しは固くなっている
  水漏れの心配はなくなったが 逆に水が吹きだしている現象で 一カ所は薄く水たまりが出来ている
  地下の水脈から水が出てきているようである 水漏れより流入の方を歓迎する
*吉川さん差し入れの西瓜が汗をながした後には最高においしかった
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17342396.jpg
  西瓜を食べているとトカゲまで仲間入りしてきた
トンボソウとコクランに出会えました in うみべの森を育てる会植物観察     by     (TATE-misaki)_c0108460_17353704.jpg

by umibenomori | 2014-07-17 17:44 | 植物観察会 | Trackback | Comments(0)