2014年 07月 13日
カスピ海ヨーグルト作りに大苦戦 by (TATE-misaki)
平成26年7月13日(日) 雨・曇り・晴れ・曇り時々雨
9時過ぎに起きた時は雨が激しく降っていたように思った
今日はパソコン作業日だなと思いながら 食事を済ませて出てみたら 雨は止んでいた

朝からカスピ海ヨーグルト作りに苦戦している
我が家ではカスピ海ヨーグルト作りは私の担当となっている・・・私でないとダメだと思い込まされている
何時もは 夜セットして朝収穫する12時間サイクルであるが 最近少し柔らかくなってきたので
新しいフジッコの種菌に替えたが よく見ると賞味期限は1年以上経過していた
種菌は粉なので大丈夫だと思い使ってみたが24時間サイクルでも 半分固まって半分は透明の液体であった
・・・味も少し酸味がある⇒これではダメだとトマトに食べさせた
まだ賞味期限過ぎの種菌が3袋残っていたので 今度は一度に3袋使ってみた
24時間サイクルで今度は少し固まったが まだまだ柔らかい・・・48時間サイクルが必要かも知れない
一応 これを種菌に使って明日の状況を見てみるつもりだが・・・
こんな苦労をするなら新しい種菌を買えばよかった・・・2袋で1000円であるのに

メダカの容器:たらいは水漏れしていなかった しかし木工ボンドの白い破片が数片浮かんでいたので
再度水を追加して流し去り そこへ藻やカワニナを入れしばらく様子を見てから メダカを入れた
今まで奥に隠れて なかなか外へ出てこなかった白メダカたちは
新しい水では元気に泳ぎ回り 見ていてもあまり逃げ込まなくなった・・・これで水替えは終了である



畑の花壇で写真を写していると あちこちで花の自生苗を見付けてしまう
それで今日の作業は決まってしまう
*トマトの収穫・・・今年はコガネムシにやられるより ヨトムシの被害が大きい
トマトに穴を開けて1㎝ほど食べると次のトマトに移動している
当然穴を開けられたトマトはそこから腐って来る⇒30個以上廃棄処分である
後口のいい おいしいトマトだけに悔しい
*千日紅の自生苗5株の移植・・・宿根草だがタネからもよく育つ
*畑の中溝を掘ったところに2種類のケイトウの自生苗が群生している
畑に埋め込んだケイトウの種が掘り起こされて地表に出て芽生えたらしい
*キンギョソウが終ったので全て抜き去り その跡地を掘り起しバークと鶏糞を入れた
耕すには横木で囲っている囲い部分を取り外し 苗を植えてからまた組み立てた
ここへ赤系ケイトウ60本とシャロン(ケイトウ)130本を移植した
これで溝に群生していた自生苗は全て移植出来た
小雨の中の作業だったが この雨では役に立ったないので水やりもした



*我が家の前の九捜川には陸ガニが増えて来た




今日はパソコン作業日だなと思いながら 食事を済ませて出てみたら 雨は止んでいた

我が家ではカスピ海ヨーグルト作りは私の担当となっている・・・私でないとダメだと思い込まされている

新しいフジッコの種菌に替えたが よく見ると賞味期限は1年以上経過していた
種菌は粉なので大丈夫だと思い使ってみたが24時間サイクルでも 半分固まって半分は透明の液体であった

まだ賞味期限過ぎの種菌が3袋残っていたので 今度は一度に3袋使ってみた
24時間サイクルで今度は少し固まったが まだまだ柔らかい・・・48時間サイクルが必要かも知れない
一応 これを種菌に使って明日の状況を見てみるつもりだが・・・
こんな苦労をするなら新しい種菌を買えばよかった・・・2袋で1000円であるのに

再度水を追加して流し去り そこへ藻やカワニナを入れしばらく様子を見てから メダカを入れた
今まで奥に隠れて なかなか外へ出てこなかった白メダカたちは
新しい水では元気に泳ぎ回り 見ていてもあまり逃げ込まなくなった・・・これで水替えは終了である



それで今日の作業は決まってしまう
*トマトの収穫・・・今年はコガネムシにやられるより ヨトムシの被害が大きい
トマトに穴を開けて1㎝ほど食べると次のトマトに移動している
当然穴を開けられたトマトはそこから腐って来る⇒30個以上廃棄処分である
後口のいい おいしいトマトだけに悔しい

*畑の中溝を掘ったところに2種類のケイトウの自生苗が群生している
畑に埋め込んだケイトウの種が掘り起こされて地表に出て芽生えたらしい

耕すには横木で囲っている囲い部分を取り外し 苗を植えてからまた組み立てた
ここへ赤系ケイトウ60本とシャロン(ケイトウ)130本を移植した
これで溝に群生していた自生苗は全て移植出来た
小雨の中の作業だったが この雨では役に立ったないので水やりもした







by umibenomori
| 2014-07-13 22:37
|
Trackback
|
Comments(0)