2014年 07月 02日
サツマイモの育ちがよくない・・・やや心配である by (TATE-misaki)
平成26年7月2日(水) 曇り
曇っており 外気温28度だが 少し風もあって過ごしやすい
9時に起きたが すでにかあさんは不在である
香の会の研修旅行で 湯村温泉へ1泊2日のスケジュールで出掛けた
但馬高原植物園 湖山池ナチュラルガーデン見学が主目的とか・・・
2日間は自由を謳歌出来ると思ったが やることは何時もと少しも変わらない
*メダカの子どもの移し替え
*お隣からカシを剪定した葉っぱだけを貰い ケイトウにマルチング
*農機具入れにしていたロッカーが腐食して自前で立てない状態であったのが
使用者の了解も取らずに回収業者に渡してしまった・・・だましだまし まだ使えたのに・・・
文句を言うと しっぺ返しが煩いので黙ってはいるが・・・
その空いた空間に火鉢や鉢を積み替え ゴミ溜め状態を少しはすっきりとさせた
*貰った細ネギの種を撒いておいたら芽がでちぇ来たので ネギ畑に移植・・・約100本
*野菜の支柱へのくくり付け
*トマトの収穫
*畑の草引き
*サツマイモ畑の草引き&草でマルチング
苗は付いているが葉があまり茂ってこない・・・真夏には葉っぱが茂っていなければダメなはずだが
今年もサツマイモ育ては失敗かも知れない・・・植付後 雨はちょこちょこ降ったはずだが
遅まきながら 中溝を浅く掘り 刈り取った草などでマルチングした
*ケイトウの自生苗 2本の移植
*1時間30分水やり・・・サツマイモにもやった
*朝食と昼食は 蓬莱のブタマン主体・・・日曜日に二人が個別に土産に買って6個もある
消化することが目的のような食事になってしまった
*夕食は昨晩かあさんが料理した野菜スープが残っていたのでアレンジ料理になった
我が家の野菜畑のトマト ナスビ インゲン タマネギ ズッキーニーとウインナーである
自分の育てた野菜は どんなものでもおいしく思う
それに今日収穫したオクラと間引いたニンジンの小さいのとを付け加えた
石切で買って来たタマネギ天ぷらも少し賞味期限オーバーだが刻んで入れた
めんつゆと少し砂糖も加えて味を調え スパゲティーを茹でて混ぜ合わせて 野菜スープスパにした
デザートは国産柑橘類が終ったので 我が家のトマトである
全く水をやらず雨だけで育てているので 中身は果肉が殆どで種は少しである
水をやっていないので皮が やや硬いのが難点だが トマトの味がして 後口が非常にいい
しばらくはトマトデザートになりそうである

9時に起きたが すでにかあさんは不在である
香の会の研修旅行で 湯村温泉へ1泊2日のスケジュールで出掛けた
但馬高原植物園 湖山池ナチュラルガーデン見学が主目的とか・・・
2日間は自由を謳歌出来ると思ったが やることは何時もと少しも変わらない



使用者の了解も取らずに回収業者に渡してしまった・・・だましだまし まだ使えたのに・・・
文句を言うと しっぺ返しが煩いので黙ってはいるが・・・
その空いた空間に火鉢や鉢を積み替え ゴミ溜め状態を少しはすっきりとさせた

*野菜の支柱へのくくり付け

*畑の草引き
*サツマイモ畑の草引き&草でマルチング
苗は付いているが葉があまり茂ってこない・・・真夏には葉っぱが茂っていなければダメなはずだが
今年もサツマイモ育ては失敗かも知れない・・・植付後 雨はちょこちょこ降ったはずだが
遅まきながら 中溝を浅く掘り 刈り取った草などでマルチングした

*1時間30分水やり・・・サツマイモにもやった
*朝食と昼食は 蓬莱のブタマン主体・・・日曜日に二人が個別に土産に買って6個もある
消化することが目的のような食事になってしまった
*夕食は昨晩かあさんが料理した野菜スープが残っていたのでアレンジ料理になった
我が家の野菜畑のトマト ナスビ インゲン タマネギ ズッキーニーとウインナーである

それに今日収穫したオクラと間引いたニンジンの小さいのとを付け加えた
石切で買って来たタマネギ天ぷらも少し賞味期限オーバーだが刻んで入れた
めんつゆと少し砂糖も加えて味を調え スパゲティーを茹でて混ぜ合わせて 野菜スープスパにした

全く水をやらず雨だけで育てているので 中身は果肉が殆どで種は少しである
水をやっていないので皮が やや硬いのが難点だが トマトの味がして 後口が非常にいい
しばらくはトマトデザートになりそうである

by umibenomori
| 2014-07-02 21:50
|
Trackback
|
Comments(0)