2014年 02月 04日
ササユリの新芽が出る前の準備 in うみべの森 by (TATE-misaki)
平成26年2月4日(火) 曇り時々雨

(9:00~13:00)・・・参加会員(15名)
[浅井 飯島 飯塚 生熊 小島直 小島俊 酒井 柴田 立石 傳 中川 中出 西台 原田 春山]
今日は小雨やみぞれの予報が出ている
9時前には晴れていたが 直ぐに曇ってきたり小雨が降ったり 太陽が顔を見せたりとコロコロ切り替わる
日本海型天気である
徐々に気温も下がってきたのでたき火を始めた
こんな変化の激しい天候でも 会員は15名も集まって来た
女性会員4人組は1時間もかけて 歩いてやってきた
1. たき火を囲んでミーティング

第1カブちゃんベッド周辺の根笹
第2カブちゃんベッドまでの通路周辺
ササユリが芽を出す前に その周辺を刈り取っておく必要がある
その他の作業場所は危険防止のため刈払機を使用する場所から離れたところにした


*ヤブツバキの幼苗に目印支柱立て⇒その周辺を鎌で草刈り
・・・刈払機で作業する時に大事な幼苗は 刈り取られる可能性があるため



*ホースのヘドロ洗浄&ダムの流入口のゴミ掃除
ダムに溜まっているゴミの除去
今日の川の水は澄んでいてきれいである しかしダムには土が1m位積もっている
これの除去も検討が必要である

相当穴が深いので一輪車で10杯以上の土を投入し踏み固めていた


*森さんが「うみべの森を育てる会活動記録」の陸カニ主体にA4⇒A2に引き伸ばし カラーコピー10枚くらい作成してくれた
*この資料を全てボードに貼り付け 当日の会場に展示できるように準備

弁当の時間はフリータイムにしたので女性6名と男性3名が弁当を食べながら 何かとだべっていて 13時には解散した」

by umibenomori
| 2014-02-04 15:49
| 2014年活動状況
|
Trackback
|
Comments(0)