イベントの後片付け in うみべの森
うみべの森を育てる会臨時活動日・・・せんなん里海公園
(9:10~12:00)・・・参加会員 7名
[河原 酒井 柴田 立石 中川 西台 原田]
昨日の「ウミホタル観察会」イベントは終了が遅くなり 9時前になった
海水に浸かった器具を洗わずに休憩所に放り込んだままで帰ったので
今日は臨時活動日にして有志会員に出てもらった
*休憩所の使用器具を種類ごとにまとめ 一輪車4台で花の広場へ運んだ
*花の広場では女性軍が水道水で洗い 男性軍がそれらを全て苗木育成台に並べて干していく
*ワイングラス・昆虫箱・掬い網・バケツ各種と数は全て10個以上あり洗うのも大変
一番難物はウミホタル捕獲器で 30個以上あり ロープが15m付いているので
洗いにくいし中に砂も入っているしで 一番手間が掛かったようである
チェックしていたら 蓋が割れているのもあった
年々使うたびに損傷で数が減っていく
30個購入したのだが今は使えるのは25個である
森さん手作りの5個を入れて 何とか30個は維持できているが・・・
*それでも人数が7人おれば何とか2時間ほどで終了は出来た
「ミーティング」
1.ウミホタル観察会への諸問題
*抽選のルールの再検討
今回は初参加を優先したが その中でも他府県を最優先するとか
2回以上抽選漏れの人を優先するとか
*リハーサルの時に応募者を募っては・・・
*粉飾を省き初期に戻って 単にウミホタルを見ることだけにしては・・・
*会員も複雑なやり方には対応できなくなってきているのでは・・・
*理想は 夕日を見ながら子供たちは砂浜で走り回って遊び
夕日を見ながら軽食を食べ 最後にウミホタルの青白い光を見る
*きっちりと形式を守る公園行事と
我々の遊び主体の行事とは分ける必要があるかも知れない
*今回は特に父親の参加多かったように思うし
「いい体験が出来た」とよろこんでいる人も多かった
2.10月26日(木)の孝子の竹林作業は 9時30分 孝子小学校集合
・・・道具類は中川さんが車で運ぶ予定
3.10月4日(金)(10:40~11:10)「たんぽぽ園」親子遠足
・・・うみ森散策希望(特に生き物に興味)⇒申し込みを引き受ける
4.うみべの森ビオトープに白花ヒガンバナが1輪咲いた・・・これは球根を植えた記憶はない
アカバナの球根は斜面に植え付けたが斜面は全く咲かずにほかの場所で咲いている
球根が勝手に移動したのではと疑いたくなる