草刈り&藻取り・・・定例活動日
うみべの森を育てる会定例活動日
(8:40~13:00)・・・せんなん里海公園内うみべの森
参加会員 13名
「飯島 飯塚 生熊 小島俊 柴田 杉本 立石 傳 中川 中出 西台 原田 春山」
天気予報は午後から雨である
8月の活動を1ケ月休止していたので うみべの森は草ぼうぼうである
8日にイベントがあるため どうしても今日は草刈りをしたい
ビオトープもカナダモとアオウキクサで底は見えない状態である
これもメダカやオオタニシのためにも どうしても取り除きたい
久しぶりの活動日に会員も13名も集まった
*花の広場の草刈り・・・[立石 原田]
みんなが集まってくると危険なので 集合時間の1時間前に行き
刈払機で草刈りを始めた・・・早く出てきた原田さんと協働作業になる
刈払機の刃がチップが飛んで切れが悪いので途中で新品に交換
*ミーティング(花の広場)
8日の「カニカニウォッチング」の作業工程を詳細に説明
今日の作業はその準備に集中
ビオトープ・おにぎり広場周辺を優先して草刈り
ビオトープの藻取り
*草刈り(刈払機4台稼働)・・・[柴田 杉本 立石 中川]
アーチ・ビオトープ・おにぎり広場・おひさま畑・ササユリの道・通路周辺
刈払機4台を稼働すると2時間ほどで大体終了出来た
*ビオトープの藻取り・・・[飯島 飯塚 生熊 小島俊 傳 西台 原田 春山]
藻の量が多いのでバケツで何杯も運んだ
池の周りを踏んずけるので 水漏れ箇所があったが いつの間にか穴がふさがっていた
多人数で取り掛かかたので 4つの池の藻は ほぼ取り終えた
*「カニカニウォッチング」の参加者名簿&班分けの書類コピー
説明&配布・・・[西台]
一般応募参加者 22家族 74名内 子ども37名+2歳児2名である
これを4班に分け担当班分けもした
「花の広場でお弁当を食べている時に 突然にわか雨が激しく降り出した
集会場所の波板が弱いので各所で雨漏りが発生
逃げるのに おおわらわ
屋根葺き替えの次の作業が発生
午前中に所期の作業が終了していたので午後は作業中止とした」
「帰り際には あふれ滝は轟々と水が流れている
竹樋の詰まったゴミを除去してやれば 水はどんどん小川に流れ込んでいる
あふれ滝の滝らしい姿を見たのも久しぶりである」