2008年 06月 17日
うみべの森を育てる会「会報15号」編集打合せ in せんなん里海公園
平成20年6月17日(火) 晴れ

せんなん里海公園事務所へ打合せに出掛けた
途中の あたご山の「ツタゴン」がどうしても気になる
ツタを切ってやりたい気もするし このまましておくのもいいし
うす暗くなってから見ると気持がわるいかなあ…


待ち合わせの間にうみべの森を巡回
ビオトープ第4池の水漏れ補修箇所は有効で
水漏れは止まり水位も上がっており一安心
農業用水路の水をビオトープに入れている関係で
田植え時以降は池は青浮き草で覆われる
メダカが息苦しがっていないかが やや心配
一時姿の見えなかったメダカが最近見られるようになった
今まで何処へ行っていたのだろうか?
次回活動日には浮き草除去作業をする必要あり
ヒメコウゾの木が1本枯れたが
よく観察すると あちこちに育っている
赤い実が美しく また甘くておいしい
ジャムを作って売り出したいくらいである

あふれ滝の竹樋落ち口の石臼にカワニナが沢山いる
これだけいるのならカワニナを餌としているホタルが必ずいるはずだ
夜8時以降に確認に来る必要がありそうだ

公園事務所で傳さんと会報打合せ
傳さん作成の会報に私は写真を挿入するだけ
これで共同編集者になれるのだから楽なものである
傳さんに感謝!感謝!!である

せんなん里海公園事務所へ打合せに出掛けた
途中の あたご山の「ツタゴン」がどうしても気になる
ツタを切ってやりたい気もするし このまましておくのもいいし
うす暗くなってから見ると気持がわるいかなあ…


待ち合わせの間にうみべの森を巡回
ビオトープ第4池の水漏れ補修箇所は有効で
水漏れは止まり水位も上がっており一安心
農業用水路の水をビオトープに入れている関係で
田植え時以降は池は青浮き草で覆われる
メダカが息苦しがっていないかが やや心配

一時姿の見えなかったメダカが最近見られるようになった
今まで何処へ行っていたのだろうか?
次回活動日には浮き草除去作業をする必要あり
ヒメコウゾの木が1本枯れたが
よく観察すると あちこちに育っている
赤い実が美しく また甘くておいしい
ジャムを作って売り出したいくらいである

あふれ滝の竹樋落ち口の石臼にカワニナが沢山いる
これだけいるのならカワニナを餌としているホタルが必ずいるはずだ
夜8時以降に確認に来る必要がありそうだ

公園事務所で傳さんと会報打合せ
傳さん作成の会報に私は写真を挿入するだけ
これで共同編集者になれるのだから楽なものである
傳さんに感謝!感謝!!である
by umibenomori
| 2008-06-17 21:45
|
Trackback
|
Comments(0)