泉佐野丘陵緑地運営会議 in りんくうタウン駅 by (TATE-misaki)

(12:50~17:20)
南海電車で「りんくうタウン駅」まで行く
途中KAWAさんと合流
りんくうゲートタワービル24Fでの会議の傍聴である
KAWAさんはN代表の代理出席である

(14:00~16:00)
…大阪府住宅まちづくり部タウン推進管理課会議室
「泉佐野丘陵緑地運営会議」
運営医院 8名(4名欠席)
大阪府土木局関係者 10名
記者 2名
傍聴者 4名
1.土木局メンバー紹介
2.運営会議の諸事項の注意点説明&了解
3.運営委員の代理人出席の了解
4,岸和田土木事務所 所長挨拶
5.運営委員会…議長 副議長選任…事務局一任
議長 増田教授(大阪府立大学)
副議長 澤木教授(大阪大学)
6.議題
①経過説明…土木局
②パーククラブについて…土木局
各地の公園の養成講座内容の説明
③質疑応答&意見…運営委員の錦戸レベル平均化するため
…特にパークレンジャーの養成が重要
人物像想定と養成講座と講師選定
運営委員会の役割とあり方→権力集中は不可
早期にパーククラブを自立させる支援
④目標…年内にパーククラブ募集要項&育成講座内容決定
来年3月には第1回養成講座開催
⑤年内2階ぐらいの会議で討議する


「運営委員は学識者が多いので やや懸念していたが
増田議長以下割合頭が柔軟なので安心した
特に増田教授は「泉佐野丘陵緑部土地利用検討委員会委員長」
でもあったので この件はよく理解している
いい方向にリードしてくれると思う」
りんくうゲートタワービル24Fは見晴らしもよい



