阪南市小学校先生実技研究サポート

(13:30~17:00) …参加会員 13名
場所:箱作小学校理科教室
参加者 阪南市各小学校の先生 12名
会で準備した材料と東條・川岡・細井の各メンバーが
自宅で製作した見本と材料が持ち寄られ
会場の展示場はさながらネイチャークラフトの展覧会だ


1.挨拶
2.道具の使い方の基本的な詳細説明…中川
①切り出しナイフ
②ノコギリの種類と切り方
③ドングリ等の事前準備と保管の仕方

3.ノコギリで切る実習…竹を使って全員に切ってもらった

4.クラフト実習…3グループに分かれて実施
①桜の小枝でエンピツ作り
…ナイフで削るのに苦労していた


…音のでるポイント探しが一苦労


5.自由選択…個々に得意の作品をサポート
③竹のペン立て
④マツポックリのフクロウ
⑤原木にサンタの絵描き

⑥ドングリコマ
⑦ドングリ帽子のクマのペンダント

⑧桜の小枝人形
⑨植木鉢用名札
⑩マツポックリのクリスマスツリー

「最初はノコギリやナイフの使い方の
ぎごちなかった先生達も
クラフトを始めると がぜん元気が出てきて
いつの間にか子どものように
自分自身が楽しんでいて
どの顔もニコニコしている
教えている我々も同じように楽しくなり
ワイワイ言いながら
アッと言う間に2時間が過ぎてしまった
もっとやりたそうな先生たちをなだめて
何とか時間内に終了に持ち込めた
先生がこれだけ楽しんでくれたら
教えられる子ども達も楽しんでくれると思う
ネイチャークラフトの愛好家が増え
自然にもっと興味を持ってくれたら
我々の目的も達せられたことになる」

「うみべの森を育てる会」活動記録作成
