H21年1月度運営委員会
(9:30~12:40) …せんなん里海公園潮騒ビバレー2階会議室
参加役員…9名
活動内容検討
①1月18日(日)…(9:30~15:00)定例活動日
AM…うみべの森全体のパトロール&問題点チェック
PM…全員で問題点の検討&今年の方針検討
②1月24日(土)…(9:30~15:00)定例活動日
①おにぎり広場のテーブル&ベンチの点検と補修
…新規製作等の具体的検討
②川の清掃
③散策路の点検補修
④根笹刈り
⑤給水ホース経路の表示杭…ブルーに塗って打ち込む
①ビオトープの整備…第2・第4池の水漏れ箇所探索
②根笹刈り
④2月6日(金)…(15:00~17:00)…大阪府庁
「泉佐野丘陵緑地」評議会…西台代表出席
⑤2月9日(月)…(9:30~12:00) 運営委員会
⑥2月15日(日)…(9:30~15:00) 定例活動日
花の広場集会所屋根張替え
波板…6尺か9尺に統一/最低10cmの勾配を付ける
⑦3月22日(日)…(10:00~14:00) 「総会」
1.主催者側の内部体制固めが必要
…母体は行政が軸なりしっかりと統一すべきである
2.指示系統がバラバラ
3.設備関係は業者を使うべき
4.広報PRはボランティアグループを最大限に使うべき
5.実行委員・スタッフ・演舞者等の表示が必要
6.里海鍋の量が不足…料理グループを別途増加する
…お客・演舞者を主力にしスタッフは自前でもよい
7.参加者の昼食を確保を重視し100円均一の枠ははずす
8.お食事コーナーのテント等を設置
9.参加人数はアバウトで良い…里海鍋の器の数とかでカウント
10.うみべの森を育てる会「とんど&焼き芋」の反省
*とんどの構造の再検討→正三角形等にする
*子どもに点火はさせず我々で風向きを勘案して点火する
*焼き芋投入等の棒熱対策を具体的に検討
*焼き芋は好評→今年も立石農園で栽培
*とんどサポーターの男性人数を増やす必要がある
⑨12月30日…柴田・森の2人でビオトープ流水ホースの
繋ぎ部分の水漏れを補修…ジョイント器具が不良か?
⑩岸和田土木事務所からの連絡事項
1.箱作自然海岸と茶屋川の間をじゃかごで防波工事ををする
…海岸植物には一時被害があっても大きな被害はない
2.金熊寺川(男神社裏)河川敷の広場の活用方法検討依頼
…2月末にワーックショップ開催予定→協力依頼あり
各ボランティアグループへ働きかける必要がある
⑪「はんなんマップ悠歩みち」イラスト展(15~18日:サラダホール)
…うみべの森を育てる会の活動紹介展示
12日西台代表…パネル設置台セット済み
15日午前中…西台・傳→パネル等を展示
会場説明者要員
15日 AM: PM: 西台
16日 AM: 立石 PM: 柴田
17日 AM: 樋口 PM: 細井
18日 AM: 西台 PM: 河原
「うみべの森を育てる会」運営委員会記録作成